<特集>11月の配当で選ぶ(1)=米中通商協議の部分決着で全般は上向き
2019/10/18 17:52
これまで相場の重しとなってきた米中の通商交渉が先の閣僚級協議で部分的に決着、これをきっかけに米国株が大幅高となった。短期筋の買い戻しも交え、日本株も急伸。16日に日経平均株価は前日比265円高の2万2472円まで上昇、4月25日の年初来高値をほぼ半年ぶりに更新。さらに週末の18日には2万2492円と高値を小幅に更新した。
一足先に決算発表が始まった米国で、全般は減益ながらも事前予想を上回る企業が8割を超えるなど、業績に対する安心感も支えとなっている。日本では10月最終週から9月中間期を中心に決算発表が本格化する。米中協議に関しては、今後の交渉に不透明感が漂っており、なお波乱要因として意識されているものの、全般は上向きのムードだ。
国内は決算本格化を前に、やや手掛けづらい面もある。そこで、11月に期末、中間期末を迎える企業の配当取りに注目してみたい。
提供:モーニングスター社
関連記事
-
<話題>リスクオンへの傾斜は継続するのか
2019/10/18 17:42
今週(15-18日)は、やはり16日だろう。日経平均株価は取引時間中に前日比408円高の2万2615円まで値を上げ、終値も265円高の2万2472円と、4月25日の年初来高値2万2307円を更新した・・・…続き
-
個別銘柄のスポット情報(2)
2019/10/18 17:37
リソー教育 小幅高。岩井コスモ証券が17日付で投資判断を強気の「A」、目標株価500円でカバーを開始した。 くら寿司 急伸。今10月期の期末一括配当の予想を、従来の3・・・…続き
速報ニュース
-
<特集>脱炭素関連をマーク(4)=第一実―再生可能エネルギー分野で品ぞろえ豊富、過熱感なく需給思惑も
51時間前
-
<特集>脱炭素関連をマーク(3)=化工機―水素製造で発生する二酸化炭素を微細藻類培養に
51時間前
-
<特集>脱炭素関連をマーク(2)=日精線―水素化社会への貢献に期待
51時間前
-
<特集>脱炭素関連をマーク(1)=米はパリ協定復帰、世界的に取り組みが加速
51時間前
-
来週の日本株の読み筋=企業決算の反応が焦点、業績相場移行の試金石に
51時間前
-
52時間前
-
52時間前
-
52時間前
-
<話題>日経平均が上昇する中、逆バリの「個人」が買い越しに転換
52時間前
-
225オプション・コール(期近・1月22日・権利行使価格2万9500円)
52時間前
マーケット情報
アクセスランキング(24時間)
-
1.
-
2.
-
3.
-
4.
-
5.
-
6.
-
7.
-
8.
-
9.
-
10.