<相場の読み筋>1月13日
2021/1/13 7:26

12日の米国株式は、反発した。NYダウが前日比60.00ドル高の3万1068.69ドル、ナスダック総合指数が同36.003ポイント高の1万3072.434ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が10億5569万株、ナスダック市場が69億6889万株だった。NY原油先物WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)価格が、サウジアラビアによる追加の減産表明を背景に6日続伸したことから、エネルギー関連銘柄が上昇。バイデン次期政権による追加の経済対策への期待感なども支えとなり、反発につながった。NYダウ採用銘柄では、ダウ(旧ダウ・デュポン)<DOW>やインテル<INTC>、ゴールドマン・サックス<GS>などが、値上がり率の上位に入っている。
13日の東京株式は、上値の重い展開か。きのう12日の日経平均株価は、朝方の売りが一巡した後、一時150円近い上昇をみせるなど、不安定な動きだった。手がかり材料材料難や短期的な過熱感も警戒されるなか、模様眺めムードが広がる場面もありそう。為替相場は、ドル・円が1ドル=103円台の後半(12日終値は104円15-17銭)と円高方向に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=126円台の半ば(同126円68-72銭)と小動き。対ドルでは足元でやや落ち着きをみせていただけに、円高の動きを警戒し、輸出関連銘柄を中心に相場の重しとなりそう。12日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、コマツ<6301.T>、パナソニック<6752.T>、キーエンス<6861.T>などが、12日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、12日の大阪取引所清算値比変わらずの2万8190円だった。
(イメージ写真提供:123RF)
関連記事
-
大寒波で電力需給ひっ迫――節電、電力融通の異例措置
2021/1/12 17:30
日本列島を襲う大寒波により、電力需給がひっ迫している。電気事業連合会が節電への協力を呼び掛け、東京電力ホールディングス(9501)は企業から電力の融通を受ける異例の措置に動いた。火力発電の燃料となる・・・…続き
-
一大テーマ 環境関連物色―「核融合」「地熱発電」も
2021/1/12 17:30
2021年の一大投資テーマの環境。この分野に貢献する新素材や新技術もやはり有力材料となる。8日付で取り上げたセルロースナノファイバー(CNF)に続き、今回焦点を当てるのはエネルギーを取り巻くパラダイ・・・…続き
速報ニュース
-
テクニカルで選ぶ注目銘柄=エブレン:日足一目均衡表の「雲」の上限を突破
5時間前
-
日経平均は44円程度高、方向感に乏しいなかしっかり=25日寄り付き
5時間前
-
先読み作戦指令室=ブライトパス:順調に新薬開発進展、長い低迷相場から決別も
5時間前
-
(再送)カナレ電気が急騰し昨年来高値に更新、通期の業績予想を上方修正
6時間前
-
<新興国eye>前週のインド株、国内ワクチン工場火災を嫌気し12週ぶり反落=BRICs市況
6時間前
-
<新興国eye>前週の上海総合指数、中銀の流動性潤沢供給や米経済対策期待で反発=BRICs市況
6時間前
-
6時間前
-
米20年12月中古住宅販売件数、前月比0.7%増の年率676万戸―市場予想上回る
6時間前
-
<レーティング変更観測>新規・ウェルビー/ニコン格上げ、三菱UFJ格下げなど
6時間前
-
住友化学、旭化成など急騰、三菱UFJモルガン証は総合化学各社を格上げ
6時間前
マーケット情報
アクセスランキング(24時間)
-
1.
-
2.
-
3.
-
4.
-
5.
-
6.
-
7.
-
8.
-
9.