永濱利廣のエコノミックウォッチャー(24)=景気予測調査から読み解く22年度業績見通し

3月11日に公表された2022年1~3月期法人企業景気予測調査は、今年2月下旬にかけて資本金1000万円以上の法人企業に対して行った景気予測調査であり、来期の業種別企業業績計画を予想するための先行指標として注目される。コロナ禍やウクライナ情勢が悪化する中でも好調さが見込まれる業種を予想してみたい。
輸入原材料高騰で増収・減益傾向、宿泊や生活関連は経済正常化期待
調査対象企業の売上高と経常利益計画の年度見通しの推移を見ると、全産業の売上高は22年度が2期連続の増収計画となっている。一方、経常利益は21年度が22.1%の増益計画となっているが、輸入原材料の高騰などにより、22年度は0.3%の減益に転じる方向だ。このことから、4月下旬からの決算発表では、多くの業種で来年度減益計画が出てくることが予想される。
業種別では22年度は「宿泊、飲食サービス」「石油・石炭」「生活関連サービス」「生産用機械」「電気・ガス・水道」が2ケタ増収の計画だ。生活関連サービスの詳細は、クリーニング業や理・美容業、銭湯、エステティック業、旅行業、冠婚葬祭業などわれわれの生活に密着したもの。宿泊、飲食サービスとともに、新型コロナウイルスに対する経口薬の普及や、GoToキャンペーン再開などが追い風として期待される。
石油・石炭や電気・ガス・水道については、原油価格の水準が引き上がったことに伴う価格転嫁の影響が大きいことが推察される。また、やはり経済活動の正常化により、各種製品の需要回復も見込んでいる可能性がある。生産用機械は、半導体などの部品不足の深刻化により、製造装置などのさらなる需要拡大が視野に入る。
自動車、繊維など大幅増益を予想
続いて、経常利益計画から22年度の業績拡大が期待される業種を見通してみよう。4割以上の業種で減益計画となっており、これは原油をはじめとする国際商品市況の高騰などによるコスト増が主因だろう。
こうした中、増益率が高い業種は宿泊、飲食サービスと生活関連サービスのほか、「娯楽」「運輸・郵便」「自動車」「繊維」であり、いずれも急拡大を見込んでいる。特に、娯楽と宿泊、飲食サービス、生活関連サービス、運輸・郵便については、新型コロナの収束やGoTo再開により、空運や鉄道旅客数が正常化に向かう動きに加えて、テレワークやEC(=Eコマース、電子商取引)化の進展に伴う宅配需要の増加も寄与してきそうだ。
また、21年度に大幅増益見込みの自動車や繊維も、2割以上の増益計画となっている。自動車は半導体不足の段階的解消が想定されていることに加え、繊維はその川上の化学繊維や炭素繊維のさらなる需要拡大も予想されているとみられる。
このほか、非製造業ではアフターコロナの「小売」や「医療、教育」、製造業では「鉄鋼」や「金属製品」「その他輸送機械」などが22年度に2ケタ増益を計画していることにも注目したい。
※右の画像クリックで表拡大
関連記事
-
モーニングセット(1日)―NY株概況、主なスケジュールなど
2022/4/1 8:30
3万4678.35ドル ▼550.46ドル 3月31日の米国株式は、続落した。バイデン米大統領は、今後6カ月間にわたり、戦略石油備蓄を1日当たり平均100万バレル追加で放出すると発表した。ロシア産原油・・・…続き
-
きょうの有力レーティング――TREHD、SI株など
2022/4/1 8:04
TREHD(9247) 東海東京証券が強気の「アウトパフォーム」、岩井コスモ証券が5段階中最上位の「A」でそれぞれカバレッジ開始。3月31日終値1988円に対し、目標株価は東海東京証が2600円、岩・・・…続き
-
<相場の読み筋>4月1日
2022/4/1 7:45
3月31日の米国株式は、続落した。NYダウが前日比550.46ドル安の3万4678.35ドル、ナスダック総合指数が同221.756ポイント安の1万4220.519ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が11億8514万株、ナスダック市場が49億7659万株だった。…続き
-
株式新聞 3月31日のおすすめ
2022/3/31 17:30
東証は4月4日から新市場区分での運営を始める。3市場に再編(従来は1、2部、ジャスダック、マザーズの4市場)するが、条件未達のまま最上位区分「プライム市場」を選択した企業は、中期的に流通株式時価総額・・・…続き
速報ニュース
-
フューチャーが3日続伸、子会社のFIがキュリオシティの全株を取得
54時間前
-
カラダノートが3日続伸、HOMEドクターとの業務提携を材料視
54時間前
-
サムコが昨年来高値、東海東京調査センターは「アウトパフォーム」継続
54時間前
-
54時間前
-
54時間前
-
54時間前
-
54時間前
-
イノテックが3日ぶり反落、23年3月期の連結業績予想を下方修正
54時間前
-
ミナトHDが大幅高で3日続伸、子会社JJSがリバースを100%子会社化
54時間前
-
54時間前