関連記事
-
<相場の読み筋>5月19日
2022/5/19 7:45
18日の米国株式は、NYダウが前日比1164.52ドル安の3万1490.07ドルと4日ぶりに急反落、ナスダック総合指数が同566.369ポイント安の1万1418.154ポイントと大幅反落して取引を終了。出来高概算は、NY市場が11億3957万株、ナスダック市場が48億7386万株だった。…続き
-
円安定着、保守的前提の企業に注目
米国の金融引き締めを背景にドル・円相場が1ドル=130円に迫る高水準で推移している。日本にとっては輸入物価を押し上げる一方で、輸出や海外子会社の収益の換算差益が生じることで業績に追い風となる面もある・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:稀元素(4082)
先週、トヨタ自動車(7203)は初のEV(電気自動車)専用車「bZ4X」を発売した。価格は600万~650万円だが、全車リース販売のみで、個人向けはサブスクサービス「KINTO」での提供になるという・・・…続き
-
きょうのPTS作戦(18日大引け情報)
2022/5/18 17:30
医療用データ管理システムのファインデックス(=ファインD、3649)は18日引け後、今12月期上期の連結業績予想を増額した。 上期の連結営業利益は4.0億円(前期比17%減)となったもよう。従来は1・・・…続き
-
株式新聞 5月18日のおすすめ
2022/5/18 17:30
米国の金融引き締めを背景にドル・円相場が1ドル=130円に迫る高水準で推移している。日本にとっては輸入物価を押し上げる一方で、輸出や海外子会社の収益の換算差益が生じることで業績に追い風となる面もある・・・…続き
速報ニュース
-
日経平均は581円安、売買代金はレーザーテク、川崎汽、三菱UFJが上位
23分前
-
33分前
-
日立造船、スイス子会社がイタリアでバイオメタン供給事業を開始
39分前
-
(再送)古河電工、再生ポリエチレンを100%使用した地中埋設管「エフレックス」を開発
46分前
-
47分前
-
58分前
-
丸紅、アドイン研究所とJ-クレジット創出および販売支援を共同で実施
1時間前
-
NEC、光海底ケーブルシステムで世界最高水準の800Gbps伝送の長距離化に成功
1時間前
-
凸版、大津市と高齢者保健医療データ分析に関する連携協定を締結
1時間前
-
三井ES、「ラバータイヤ式門型クレーンと構内シャーシの連携技術の開発」が採択
1時間前