来週の日本株の読み筋=米金利上昇への警戒感和らぐ中、米景気の底堅さも意識されジリ高の可能性
来週(15-19日)の東京株式市場は、米国の金利上昇への警戒感が和らぐ中で、米景気の底堅さも意識される「適温状態」がジリ高の動きにつながる可能性がある。
現地10日に発表された米7月CPI(消費者物価指数)の上昇率は前年同月比8.5%と市場予想(8.7%)を下回り、プラス幅はおよそ40年ぶりの高水準だった前月(9.1%)から縮小した。ガソリン価格の急落が背景にあり、大幅な政策金利の誘導目標引き上げを続けるFRB(米連邦準備制度理事会)のタカ派姿勢の緩和期待が膨らんだ。さらに、同11日発表の米7月PPI(生産者物価指数)もマーケットの読みほど伸びず、リスク選好のムードが広がった。
一方で、足元の米景気に対する弱気な見方も後退しつつある。5日の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比で52.8万人増(市場予想は25.0万人増)となり、失業率も歴史的な低水準にある。利上げをめぐる懸念要素ではある一方、インフレでも落ち込まない経済活動の力強さととらえることもできそうだ。いずれにしても9月下旬のFOMC(米連邦公開市場委員会)までは時間があり、来週については市場の動きも慌ただしくなりにくいと考えられる。
スケジュール面では、国内で15日に4-6月期GDP速報値、17日に7月貿易収支、6月機械受注、19日に7月消費者物価指数が発表される。海外では15日に中国7月工業生産、中国7月小売売上高、中国7月都市部固定資産投資、16日に独8月ZEW景況感指数、米7月住宅着工件数、米7月鉱工業生産・設備稼働率、17日に米7月小売売上高、18日に米7月中古住宅販売件数などが予定されている。
祝日明け12日の日経平均株価は3営業日ぶりに大幅反発し、2万8546円(前営業日比727円高)と高値で引けた。東京市場が休場だった11日の米国株式は高安まちまちながら、10日の東京市場終了後の同日の米国株式がインフレ鈍化を背景に大幅上昇したことを踏まえ、広範囲に物色された。株価指数先物買いを交え、上げ幅拡大の流れが続いた。心理的はフシ目となる2万8500円を回復し、1月12日(終値は2万8765円)以来7カ月ぶりの高値水準に踏み込んできたが、市場では「これが上に向けた号砲なのか、歪な短期上昇現象なのか、見極めが必要だろう」(準大手証券)との指摘もあった。
提供:モーニングスター社
関連記事
-
エーザイ、ホンダや大分大学、臼杵市医師会と高齢ドライバーに関し共同研究契約を締結
2022/8/12 16:15
エーザイは12日、ホンダ、大分大学、一般社団法人臼杵市医師会(大分県臼杵市)とともに、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化と、運転能力との関係性について検証をする・・・…続き
-
グローブライドが3日ぶり反発、23年3月期第1四半期決算は増収増益で着地
2022/8/12 16:14
グローブライドが3日ぶりに反発し、441円高の2752円を付けている。10日引け後、23年3月期第1四半期(22年4-6月)の連結決算を発表。増収増益で着地し、好感された。 第1四半・・・…続き
-
UUUM、博報堂DYメディアパートナーズとTVコンテクスト・ライブコマース事業の合弁会社を設立へ
2022/8/12 16:13
UUUMは10日、博報堂DYホールディングスの博報堂DYメディアパートナーズと、TVコンテクスト・ライブコマース事業を手がける合弁会社の設立に向けた基本契約を締結した・・・…続き
-
ランサーズ、コンコルディグループ東日本銀行と業務提携
2022/8/12 16:12
ランサーズは10日、同社および子会社のランサーズエージェンシーが、コンコルディア・フィナンシャルグループの東日本銀行と業務提携したと発表した。 今回の業務提携で、東日・・・…続き
-
伊藤忠、子会社を通じ米DataRobotとパートナー契約を締結
2022/8/12 16:11
伊藤忠商事は10日、子会社であるエイツーヘルスケアを通じ、米DataRobot(マサチューセッツ州)とパートナー契約を締結したと発表した。 DataRobotは、高度な技術力を必要と・・・…続き
速報ニュース
-
225オプション・コール(期近・11月29日・権利行使価格3万4000円)
15分前
-
225オプション・プット(期近・11月29日・権利行使価格3万2500円)
15分前
-
15分前
-
15分前
-
19分前
-
29日のPTS注目ポイント=ベルグアース、新日本電工、アスクルなど
35分前
-
43分前
-
株式新聞プレミアム=アルコール検査、「白ナンバー」義務化で特需も
1時間前
-
1時間前
-
サンリオが3日ぶり急反落、転換社債型新株予約権付社債の発行で1株利益の希薄化を警戒
1時間前