来週の東京外国為替市場見通し=米11月雇用統計などに注目
予想レンジ:1ドル=137円80銭-142円25銭
21-24日のドル・円は下落した。週初21日は、中国・北京における新型コロナウイルス感染の再拡大で、ロックダウン(都市封鎖)などの政策緩和期待がはく落。ドルが主要通貨に対し上昇する中、ドル・円も上昇した。22日は、米金利の低下を背景にドル・円は反落。23日は、米経済指標の結果がまちまちとなる中、11月開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨で、近い時期に利上げペースの鈍化が支持され、米10年債利回りが低下、ドル・円には売り圧力が強まった。24日も前日の流れを引継ぎ、ドル・円は3日続落となった。
FOMC議事要旨を受け、米利上げペースは今後鈍化するとの見通しに傾いているが、利上げサイクルのピーク金利の水準については見方が分かれている。米景気やインフレ動向を見極めるうえで、引き続き米経済指標に注目したい。28日の週には、米コンファレンス・ボード消費者信頼感指数、米10月個人所得・個人支出、米11月ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況指数の発表が予定されている。週末には米11月雇用統計の発表もあり、米利上げペースや金利のピーク水準への見方に影響を及ぼす可能性がある。10月の米雇用統計はまちまちの内容だったが、どちらかといえば労働市場ひっ迫を確認できる内容だった。仮に強い内容となれば、米利上げペース鈍化観測は後退し、ドルの支援となりそうだ。
ドル・円は、15日の直近安値137円80銭近辺が下値のメドとなるが、ここを割り込むと135円程度までの調整が想定される。上値メドは、直近高値の142円25銭近辺
提供:モーニングスター社
関連記事
-
今晩のNY株の読み筋=NYダウは8月高値に挑戦へ
2022/11/25 17:20
24日の米国株式市場は、感謝祭のため休場。 25日は特に重要な経済指標の発表はない。ただ、23日は、米経済指標の結果がまちまちとなる中、11月開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨で、利上・・・…続き
-
<IPO銘柄の横顔>スマサポ
2022/11/25 17:17
東京証券取引所は25日、スマサポのIPO(新規上場)を承認した。 会社名 スマサポ 上場予定日 12月29日 上場市場 グロース 事業内容 不動産管理業界に向けた複数ソリューション提・・・…続き
-
<IPO銘柄の横顔>BTM
2022/11/25 17:16
東京証券取引所は25日、BTMのIPO(新規上場)を承認した。 会社名 BTM 上場予定日 12月27日 上場市場 グロース 事業内容 地方人財を活用したDX推進支援等 ブックビルデ・・・…続き
-
225オプション・コール(期近・11月25日・権利行使価格2万9000円)
2022/11/25 17:13
(売参加者・上位10社) ABNクリアリ -907 モルガンMUF -500 SBI証券 -171 廣田証券 -102 シティグループ -70 ソシエテG証券 -60 UBS証券 ・・・…続き
-
225オプション・プット(期近・11月25日・権利行使価格2万7500円)
2022/11/25 17:12
(売参加者・上位10社) ABNクリアリ -1699 BNPパリバ証 -176 野村証券 -52 JPモルガン証 -50 廣田証券 -32 SBI証券 -31 ソシエ・・・…続き
速報ニュース
-
42分前
-
225オプション・プット(期近・12月11日・権利行使価格3万2500円)
1時間前
-
1時間前
-
225オプション・コール(期近・12月11日・権利行使価格3万3000円)
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
2時間前