<相場の読み筋>12月21日
2022/12/21 7:45

20日の米国株式は、5日ぶりに反発した。NYダウが前日比92.20ドル高の3万2849.74ドル、ナスダック総合指数が同1.080ポイント高の1万547.112ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が8億9299万株、ナスダック市場が45億7960万株だった。日本銀行が金融政策決定会合で、長短金利操作の許容変動幅を拡大。日本が大規模緩和の縮小へ向かうとの思惑から、米10年物国債の利回りが上昇(価格は下落)した。利ザヤ拡大期待から金融株が堅調で、NYダウの上昇を支えた。米11月住宅着工件数は年率換算で142万7000件となり、市場予想平均の140万件を上回った。NYダウ採用銘柄では、IBMやシェブロン、ウォルト・ディズニーなどが値上がり率の上位に入っている。
21日の東京株式は、落ち着きどころを探る展開か。きのう20日は、日本銀行が長短金利操作の許容変動幅を拡大させると発表。想定外の決定を受け日経平均株価は急落し、心理的なフシ目の2万7000円を大きく割り込んだ。日本銀行の黒田東彦総裁は、20日引け後に行った会見で、「金融政策の枠組みや出口戦略を具体的に論じるのは時期尚早」としているが、思惑が先行する不安定な値動きが続きそうだ。為替相場は、ドル・円が1ドル=131円台の半ば(20日は132円58-61銭)、ユーロ・円が1ユーロ=139円台の後半(同140円70-74銭)で推移する。20日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、ソニーG<6758.T>、オリンパス<7733.T>、HOYA<7741.T>などが、20日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は20日の大阪取引所清算値比195円安の2万6325円だった。
(イメージ写真提供:123RF)
関連記事
-
きょうの有力レーティング――TSテック、インフォコム、MSOLなど
2022/12/21 7:30
※現値は20日終値 TSテック(7313) 東海東京証券が新規に強気の「アウトパフォーム」でカバレッジ。目標株価を2060円(現値1563円)とした。 インフォコム(4348) 三菱UFJモルガン・・・・…続き
-
初値こう読む:サンクゼール 本紙予想2000円
21日、東証グロース市場に新規上場するサンクゼール(2937・グロース、食料品)の初値は、公開価格1800円を11.1%上回る2000円(今3月期予想PER16.9倍)と予想する。 「久世福商店」「・・・…続き
-
初値こう読む:アイズ 本紙予想4400円
21日、東証グロース市場に新規上場するアイズ(5242・グロース、情報通信)の初値は公開価格2200円の2倍に相当する4400円(今12月期予想PER37.8倍)と予想する。 広告業界のプラットフォ・・・…続き
-
初値こう読む:note 本紙予想500円
21日、東証グロース市場に新規上場するnote(5243・グロース、情報通信)の初値は、公開価格340円を47.1%上回る500円と予想する。 CtoCメディアプラットフォーム「note」を運営する・・・…続き
-
スターツ出版、小説やコミックの販売好調
2022/12/20 17:25
スターツ出版(7849)は6000円台で堅調な展開が続いている。ただ、PERは13倍台にすぎず、今後、改めて年初来高値6810円(11月11日)を目指す展開が見込めよう。 業績は好調で、今12月期の・・・…続き
速報ニュース
-
来週の東京外国為替市場見通し=引き続き金融システム不安や景気減速懸念が重し
49時間前
-
49時間前
-
49時間前
-
北海道電力が反発、23年3月期の業績予想を修正、赤字幅は縮小見通しに
49時間前
-
MSプレミアム=中国、工作機械受注回復へ―4月の国際見本市に注目
50時間前
-
MSプレミアム=<信用研究>株価急落で売りポジション解消進む―日経ダブルIは買い残大幅減
50時間前
-
(再送)ユニバーサルが3日続伸、23年12月期の連結経常利益予想を引き上げ
50時間前
-
(再送)常磐興産が3日続伸、23年3月期の連結業績予想を上方修正
50時間前
-
(再送)クレオスが3日ぶり反落、23年3月期経常利益予想を引き下げ
50時間前
-
(再送)フイルコンが反発、投資有価証券売却に伴い特別利益を計上へ
50時間前