<相場の読み筋>1月18日
2023/1/18 7:45

17日の米国株式は、NYダウが前週末比391.76ドル安の3万3910.85ドルと5日ぶりに反落、ナスダック総合指数は同15.956ポイント高の1万1095.113ポイントと7日続伸して取引を終了。出来高概算は、NY市場が9億233万株、ナスダック市場が48億4114万株だった。ゴールドマン・サックスが発表した22年10-12月決算は、売上高が市場予想平均に届かず嫌気され、NYダウの重しとなった。1月ニューヨーク連銀製造業景況指数がマイナス32.9と、市場予想平均のマイナス8.7を大きく下回ったことも嫌気された。一方、ハイテク株比率の高いナスダック市場では、テスラやエヌビディア、イーベイなどが買われた。
18日の東京株式は、模様眺めムードが広がりそう。日本銀行はきょう、金融政策決定会合の結果を発表する。市場コンセンサスは政策の変更なしだが、変更に動いた場合は相場展開が大きく変わるとみられ、政策変更の有無を確認したいとして、様子見姿勢が強まるとみられる。為替相場は、ドル・円が1ドル=128円台の前半(17日は128円71-73銭)、ユーロ・円が1ユーロ=138円台の前半(同139円37-41銭)と円高方向に振れている。17日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、キーエンス<6861.T>、オリンパス<7733.T>、みずほ<8411.T>などが、17日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、17日の大阪取引所清算値比110円高の2万6250円だった。
(イメージ写真提供:123RF)
関連記事
-
きょうの有力レーティング――インソース、マクセル、ウイルテックなど<8時更新>
2023/1/18 7:34
※現値は17日終値 インソース(6200) 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が新規に強気の「オーバーウエート」に。目標株価は2000円(現値1513円)。「人的資本経営」の強い追い風を受けると予想・・・…続き
-
門倉貴史の複眼経済教室:FTX破綻をきっかけに暗号資産バブルが崩壊する恐れも
これまで急成長してきた暗号資産市場が大きな調整局面を迎えている。きっかけは、インフレを抑制するために、主要国の中央銀行が相次いで利上げに踏み切ったことだ。それまでは金融緩和でカネ余りの状況になってい・・・…続き
-
勢い続くDX投資、有力銘柄をマーク
2023/1/17 17:26
既存のシステムが陳腐化することにより日本のIT競争力が著しく低下する「2025年の崖」回避へ向けて、DX(デジタルトランスフォーメーション)需要が高水準で推移している。関連企業の好決算も相次ぎ、不透・・・…続き
-
アイズに大幅高期待――直近IPO物色の波に乗る
2023/1/17 17:25
広告業界向けのプラットフォームなどを手掛けるアイズ(5242・グロース、情報通信)が急浮上軌道に入った。グロース市場を席巻する直近IPO(新規上場)物色の波に乗って、大幅高が期待できそうだ。 広告業・・・…続き
-
HPCシス、技術革新とともにニーズ拡大
2023/1/17 17:25
HPCシステムズ(6597)は1900円近辺の動きが続いている。PERは17倍程度と割安感があり、今後、上値に挑戦する展開が見込めよう。 同社は高性能コンピューターを活用したソリューションを提供して・・・…続き
速報ニュース
-
58時間前
-
58時間前
-
58時間前
-
23日のADR動向=円換算値で高安まちまち、楽天グループ、東芝、アドバンテストなどが高い
59時間前
-
<きょうの主な経済指標・スケジュール>米2月耐久財受注、米3月S&Pグローバル米国製造業PMIなど
59時間前
-
225オプション・コール(期近・3月23日・権利行使価格2万8000円)
72時間前
-
225オプション・プット(期近・3月23日・権利行使価格2万6500円)
72時間前
-
72時間前
-
72時間前
-
73時間前