<新興国eye>トルコ中銀、2会合連続で金利据え置き―市場の予想通り
2023/1/23 9:24
トルコ中央銀行は先週(19日)の金融政策決定会合で、インフレを抑制し、景気を支援するため、主要政策金利である1週間物レポ金利に9.00%に据え置くことを決めた。据え置きは2会合連続。市場の予想通りだった。
中銀はコロナ禍からの景気回復に伴う急激なインフレ上昇を抑制するため、20年9月から利上げサイクルに入ったが、利上げが行き過ぎたとして、21年9月に利下げに転換。5会合連続で利下げしたが、リラ安が進行し、インフレが急加速したため、22年1月から据え置きに転じた。しかし、同8月から利下げを再開、11月まで4会合連続で利下げし、利下げ幅が計5ポイントに達したことを受け、前回12月会合で5カ月ぶりに金利据え置きに転じた。
中銀は22年11月会合で、「世界の需要の見通しに対する(下振れ)リスクが高まっていることを考慮した上で、現在の政策金利の水準が適切であると判断した」とし、利上げサイクルの終了を決めている。
中銀は今回の会合後に発表した声明文で、金利据え置きを決めたことについて、前回会合時と同様、「外需の低迷が需要と生産に与える影響を注視している」とした上で、「世界経済成長の不確実性が高まり、地政学的リスクが高まっている時期は、鉱工業生産の成長の勢いと雇用の拡大を維持することにより、金融緩和の状況が生産と投資の拡大を支援することが重要になる」とし、引き続き、政策の重点を景気支援にシフトする考えを示している。5月上旬の大統領選挙と国民議会総選挙を控えているため、中銀への影響力が大きいエルドアン大統領が景気加速を最優先していることが背景。
ただ、市場では中銀が前回会合で使った、「世界の需要の見通しに対する(下ブレ)リスクが高まっていることを考慮した上で、現在の政策金利の水準が適切であると判断した」との文言から「適切」が削除されたことに注目しており、景気支援のため、一段の金融緩和(利下げ)が検討される可能性があると見ている。
インフレ見通しについて、中銀は、「持続的な物価安定と金融市場の安定を強化する施策により、インフレは改善した」としたが、前回会合時と同様、「経済指標がインフレの恒久的な低下(減速)を示し、中期的な5%上昇の物価目標が達成されるまで、(通貨トルコリラの急落を阻止する)リラリゼーション戦略に基づいて、利用可能なあらゆる金融政策ツールを使い続ける」としている。リラリゼーション戦略とは金融システムでのトルコリラの利用拡大により、インフレ加速要因となるトルコリラ安を阻止し、物価安定を目指すという戦略。
次回の金融政策決定会合は2月23日に開かれる予定。
<関連銘柄>
上場MSエマ<1681.T>
提供:モーニングスター社
関連記事
-
ニトリHDが3日続伸、24年3月期にタイへ進出と報じられる
2023/1/23 9:21
ニトリホールディングス(ニトリHD)が3日続伸し、一時125円高の1万6445円を付けている。21日付の日本経済新聞は、同社の似鳥昭雄会長が20日、24年3月期にタイへ進出することを・・・…続き
-
インフラ建設大手の中国鉄建、22年の新規プロジェクト受注額は前年比15%増の3兆2450億元
鉄道、道路、橋梁、港湾などのインフラ関連の建設、設計大手の中国鉄建(01186/香港、601186/上海)が1月18日、2022年の事業別受注実績を発表した。全体の新規プロジェクト契約額は前年比約15%増の3兆2450億人民元だった。…続き
-
【香港IPO】コンクリート材料採掘加工の淮北緑金産業投資HD、初値は公開価格を36.65%下回る1.21香港ドル
淮北緑金産業投資HD(02450/香港)が1月20日、香港証券取引所のメインボードに新規上場した。公開価格1.91香港ドルに対し、初値は36.65%低い1.21ドルだった。終値は同44.50%安の1.06ドルだった。…続き
-
<新興国eye>前週の上海総合、人民銀の資金供給やコロナ最悪期脱出発言で4週続伸=BRICs市況
2023/1/23 9:12
前週(16-20日)の中国株式市場は主要指標である上海総合指数が週間ベースで4週続伸。20日は3264.81(13日終値比2.16%高)だった。 週明け16日は指数が3営業日続伸。翌17日は小反落、・・・…続き
-
中国石油化工、22年の石油・天然ガス生産量は前年比1.94%増の4.89億BOE
中国の国有石油・天然ガス大手、中国石油化工<シノペック>(00386/香港、600028/上海)が1月17日、2022年の生産販売データを発表した。…続き
速報ニュース
-
DeNA、グループ会社が電通デジタルとリアルワールドデータを活用したソリューション提供開始
52時間前
-
52時間前
-
日経平均は101円安、売買代金上位はレーザーテク、東エレク、三菱UFJなど
52時間前
-
ポートが上場来高値を更新、オプティメースとの関係強化、新モデル搭載の面接診断AIサービスを提供
52時間前
-
53時間前
-
FRONTEが上昇、創薬支援AIシステム「リガリレオ」の標的遺伝子・分子の評価対象疾患を大幅拡充
53時間前
-
三菱商事、米オレゴン州で賃貸住宅の一部をスマート化する実証実験
53時間前
-
月島機が3日続伸、23年3月期末配当は普通配5円増額に記念配5円付与も
53時間前
-
53時間前
-
53時間前