(再送)21日のPTS注目ポイント=東宝、エムスリー、ハブなど
▽東宝<9602.T> 23年2月期の期末配当の見通しを20円から40円に増額。年間では60円(前期は45円)の予想とした。複数の映画作品がヒット作となったほか、演劇事業、不動産事業も堅調に推移したことによる
▽プラネット<2391.T> 23年7月期上期の営業利益(非連結)は3.2億円(前年同期比10.2%減)
▽エムスリー<2413.T> 未定としていた23年3月期の期末一括配当の見通しを19円(前期は16円)に
▽ディアライフ<3245.T> 墨田区東向島でマンション開発用地を取得
▽ロコンド<3558.T> 株主優待制度の内容を変更。国内でのReebokブランドの展開に伴い、Reebok製品の割引に変更
▽CYBOZU<4776.T> 1月の月次売上高は前年同月比17.7%増、営業利益は同37.7%増に。売上高の伸び率は昨年12月(17.8%)とほぼ同水準
▽シンメンテH<6086.T> 23年2月期期末に普通配当20円に加え、上場10周年の記念配当3円を実施すると発表。期末一括配当は23円(前期は19円)に
▽ノジマ<7419.T> 200万株(発行済み株式総数の2.03%)、30億円を上限とする自社株買い方針を決議
▽ハブ<3030.T> 未定としていた23年2月期の年間配当は無配(前期も無配)見通しに。一方、株主優待の実施内容を変更し、従来分から特別贈呈を追加した電子ギフトマネーを贈呈する
▽主な業績予想の修正=レシップHD<7213.T>、コナカ<7494.T>
▽主な月次発表=ソラスト<6197.T>、西松屋チェーン<7545.T>
▽主な自己株式の消却発表=エプソン<6724.T>
*午後3時30分時点
提供:モーニングスター社
関連記事
-
信用関連データ=売り残が7週連続で増加、買い残は3週連続で増加、信用倍率3.57倍に低下
17日申し込み現在の2市場信用取引残高は、売り残が前週比384億円増の9030億円、買い残は同82億円増の3兆2236億円だった。売り残が7週連続で増加し、買い残は3週連続で増加した。信用倍率は前週・・・…続き
-
21日の米国債券市場見通し=3.9%近辺では押し目買いも
2023/2/21 16:20
予想レンジ:米長期債利回り 3.75%-3.95% 20日の米国債券市場はプレジデントデーの祝日で休場。この日のユーロ圏の国債は総じて売られたが、英国債は買われた。 東京時間の米10年債利回りは3.8・・・…続き
-
MSプレミアム=人気続くバリュー株―指数は算出来高値圏、鉄鋼や銀行が好パフォーマンス
2023/2/21 16:05
バリュー(割安)株の物色人気が続いている。米国でインフレが高止まりし、FRB(米連邦準備制度理事会)の金融緩和への転換時期が遠のく中で、グロース(成長)株からの資金シフトが進んでいる。PBR(株価純・・・…続き
-
(再送)MSプレミアム=高まる地政学リスク、北朝鮮ミサイルにウクライナ侵攻1年―防衛株を見直し(2)
2023/2/21 16:02
(1)からつづく<中東も不安定、関連銘柄の高値カイ離注目> 中東ではトルコとシリアにまたがる地震の被害が深刻化する中で、シリアで過激派組織とみられる勢力が市民を銃撃するなど情勢が不安定化している。また・・・…続き
-
MSプレミアム=高まる地政学リスク、北朝鮮ミサイルにウクライナ侵攻1年―防衛株を見直し(1)
2023/2/21 16:01
世界各地の地政学リスクが膨らんでいる。18日にICBM(大陸間弾道ミサイル)級を試射した北朝鮮は、20日朝にも日本海へ向けて短距離弾道ミサイル2発を立て続けに放った。ウクライナではロシアが侵攻1年を・・・…続き
速報ニュース
-
24日の米国債券市場見通し=10年は3.4%を挟んだ攻防戦も
60時間前
-
225オプション・コール(期近・3月24日・権利行使価格2万8250円)
61時間前
-
225オプション・プット(期近・3月24日・権利行使価格2万6500円)
61時間前
-
61時間前
-
61時間前
-
61時間前
-
来週の日本株の読み筋=インフレ・金融システム不安にらみ強弱感対立の可能性も
62時間前
-
24日のPTS注目ポイント=マーベラス、EduLab、長野計器など
62時間前
-
62時間前
-
62時間前