日経平均は218円安と大幅反落、下げ渋る展開で2万7000円は維持=16日後場

16日後場の日経平均株価は、前日比218円87銭安の2万7010円61銭と大幅に反落して取引を終えた。朝方から売りが先行し、午前9時13分には、同596円56銭安の2万6632円92銭を付ける場面がみられた。信用不安が浮上したクレディ・スイスは、スイス国立銀行から最大500億スイスフラン(約7兆1000億円)を借り入れるオプションを行使すると発表。不透明感が後退し下げ渋る動きをみせたが、現地16日のECB(欧州中央銀行)理事会での、金利政策変更の有無を確認したいとして、模様眺めムードも広がったようだ。ただ、心理的なフシ目の2万7000円を維持して取引を終えた。東証プライムの出来高は16億5488万株、売買代金は3兆5488億円。騰落銘柄数は値上がり218銘柄、値下がり1582銘柄、変わらず25銘柄で、89.2%が値下がりした。
市場では「当面は落ち着きどころを探る動きから、変動率の高い展開となりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
東証業種別指数は全33業種のうち、32業種が下落、情報通信1業種が上昇した。日本製鉄<5401.T>、JFEHD<5411.T>などの鉄鋼株や、第一生命HD<8750.T>、東京海上<8766.T>などの保険株が下落。INPEX<1605.T>、石油資源<1662.T>などの鉱業株や、三井金属<5706.T>、住友鉱<5713.T>などの非鉄金属株も安い。三菱UFJ<8306.T>、三井住友<8316.T>などの銀行株や、大和証G<8601.T>、野村<8604.T>などの証券商品先物株も軟調。三井物産<8031.T>、三菱商<8058.T>などの卸売株や、クレセゾン<8253.T>、オリックス<8591.T>などのその他金融株も弱かった。一方、情報通信では、ZHD<4689.T>やNTT<9432.T>が上昇した。
個別では、アーレスティ<5852.T>、トリケミカル<4369.T>、ギフトHD<9279.T>、BBT<2464.T>、ダイコク電機<6430.T>などが下落。半面、ニーズウェル<3992.T>、キャリアL<6070.T>、TBASE<3415.T>、トビラS<4441.T>、メンバーズ<2130.T>などが上昇した。
(写真:123RF)
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
<個別株動向>シイエムシイ、ニチレイ、パーク24、ヤーマン、フロンテアI=16日後場
2023/3/16 15:12
シイエムシイ―第2四半期累計(22年10月-23年3月)の連結業績予想を上方修正し、一転して増益見込みに。58円高の1360円。 ニチレイ―野村証券は投資判断「Buy・・・…続き
-
マザーズ指数が反落、エニカラーがストップ高=新興市場・16日
マザーズ指数が反落。世界的な金融不安の影響を受けて東京市場が全面安商状となっており、投資家心理の悪化から新興市場も軟調な推移となった。M&A総合研究所、東京通信、アド・・・…続き
-
16日の東京外国為替市場=ドル・円、132円台後半で推移
16日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=132円台後半で推移している。スイス金融大手クレディ・スイス・グループの経営不安を背景にリスクオフのドル売り・円買いが先行。クレディ・スイスがスイス国立・・・…続き
-
16日大引けの日経平均株価=218円87銭安の2万7010円61銭と大幅反落
16日後場の日経平均株価は前日比218円87銭安の2万7010円61銭と大幅反落して引けた。提供:ウエルスアドバイザー社…続き
-
東芝が連騰、JIP買収案受入れ決議の可能性と報じられる
2023/3/16 14:48
東芝が連騰し、一時129円高の4232円を付けた。同社は16日に取締役会を開き、国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)が提案している買収案を審議するとした上で、複数の関係者・・・…続き