16日のPTS注目ポイント=サンリオ、Macbee、寿スピリッツなど
▽サンリオ<8136.T>、23年3月期の連結業績予想を上方修正、期末配当予想5円増額
▽Macbee<7095.T>、23年4月期の連結業績予想を上方修正
▽ビジョナル<4194.T>、第2四半期累計(22年8月-23年1月)の連結決算で営業利益42.2%増
▽トルク<8077.T>、第1四半期(22年11月-23年1月)の連結決算で営業利益34.9%増
▽Fロジック<6037.T>、第2四半期累計(22年8月-23年1月)の単体決算で営業利益14.5%増
▽丸善CHI<3159.T>、24年1月期は連結営業利益11.8%増を見込む
▽バルニバービ<3418.T>、第2四半期累計(22年8月-23年1月)の連結決算で営業損益9億5600万円の黒字(前年同期は2億8500万円の赤字)
▽寿スピリッツ<2222.T>、23年3月期末(一括)配当予想を40円増額
▽ジーダット<3841.T>、23年3月期末(一括)配当予想を10円増額
▽テレビ朝日H<9409.T>、23年3月期末配当予想で特別配当10円付与
▽百十四銀<8386.T>、23年3月期末配当予想を5円増額
▽フレアス<7062.T>、2月連結売上高25%増
▽ファンペップ<4881.T>、大阪大学と抗体誘導ペプチド「FPP005」に関する独占ライセンス契約を締結
▽INFORI<9338.T>、モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」で価格改定、TGAPと「ChargeSPOT」のシンガポールにおけるフランチャイズ契約を締結
▽トランスG<2342.T>、MASC(北海道札幌市)の全株式取得・子会社化
▽佐藤渡辺<1807.T>、あすなろ道路(北海道札幌市)の全株式取得・子会社化へ
▽岡部<5959.T>、インドネシア・ジャカルタで新たに子会社を設立、事業開始は5月予定
▽バンナム<7832.T>、23年3月期の連結利益予想を下方修正、期末配当予想は前回の27円から171円(うち業績連動配当144円)に修正(前期末は188円、うち業績連動配当164円)
▽ストレージ王<2997.T>、24年1月期は単体営業利益4.4%増を見込み、株式の立会外分売を予定
▽梅の花<7604.T>、H2Oリテイ<8242.T>との資本・業務提携を解消、株式の立会外分売を予定
▽三住建設<1821.T>、23年3月期の連結損益予想を下方修正、一転赤字見通しで期末(一括)配当予想は4円減額へ
▽モロゾフ<2217.T>、24年1月期は連結営業利益29.4%減を見込み10円減配予定
▽サンバイオ<4592.T>、24年1月期は連結営業損益46億4200万円の赤字(前期は78億9900万円の赤字)
▽大成建<1801.T>、施工中の「(仮称)札幌北1西5計画」において鉄骨建方等の精度不良を発生させる
▽主な決算発表=Hamee<3134.T>、GATECH<3491.T>、エニグモ<3665.T>、coly<4175.T>、VALUEN<4422.T>、サーキュレー<7379.T>、オーエス<9637.T>
▽主な業績・配当予想の修正=SKIYAK<3995.T>
*午後3時時点
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
16日の米国債券市場見通し=ECB理事会に注目
2023/3/16 16:30
予想レンジ:米長期債利回り 3.30%-3.65% クレディ・スイスの株価が急落し、これを受けてドイツの10年債利回りは過去最大の低下幅を記録した。リスク回避の動きから米10年債利回りは一時3.38%・・・…続き
-
明日の日本株の読み筋=様子見姿勢が強まりそう
17日の東京株式市場は、手がかり材料難のなか、荒い値動きが続き、週末要因も重なり、様子見姿勢が強まりそうだ。信用不安が浮上したクレディ・スイスは、スイス国立銀行から最大500億スイスフラン(約7兆1・・・…続き
-
MSプレミアム=東証スタンダード、次の急騰株探る
2023/3/16 16:01
米シリコンバレー銀行(SVB)の破たんに端を発する金融不安が波及する中で、これまで買われ続けた主力バリュー(割安)株などから資金が逃避している。一方、マーケットの主流が及びにくい東証スタンダードの「・・・…続き
-
MSプレミアム=中国リオープン関連、為替リスクで選別
2023/3/16 16:00
折からの景気の先行き不透明感に米銀の信用不安が重なり、日本株市場のリスク許容度が低下している。14日に600円超下落した日経平均株価は、15日も寄り高後に上値が急速に重くなった。来週はFOMC(米連・・・…続き
-
ジェイックが連騰、24年1月期は営業利益37.7%増見通しに10円増配予定
2023/3/16 15:55
ジェイックが連騰し、250円高の2977円を付けた。15日引け後、23年1月期連結決算と24年1月期業績予想を発表、今期は大幅増益見通しに10円増配方針を示し、買い気を強めた。 24・・・…続き