<新興国eye>トルコ1-3月期GDP、予想上回る前年比4%増―個人消費と政府支出が寄与
2023/6/2 8:49
トルコ統計局が5月31日発表した1-3月期GDP(国内総生産)伸び率(季節調整後、09年=100として)は前年比4.0%増と、前期(22年10-12月期)の3.5%増から3期ぶりに伸びが加速、22年4-6月期(7.8%増)以来の高い伸びとなった。個人消費が堅調を維持したことや、5月大統領選挙前の政府支出の拡大が寄与、市場予想(3.0-3.9%増)も上回った。ただ、22年全体の前年比5.6%増を下回っている。
他方、前期比は0.3%増と、前期の0.9%増から伸びが鈍化した。市場では大震災(2月6日発生)の影響を受け、成長拡大の勢いが弱まったと見ているが、被災地の部分的な現地調査を反映、不透明になっているため、1-3月期GDP統計の数値は慎重に判断する必要があるとしている。
1-3月期GDP伸び率の主な内訳は、GDPの約半分を占める家計最終消費支出(個人消費)が前年比16.2%増と、前期の同16.1%増から3期ぶりに伸びが加速、全体の伸びを押し上げた。11期連続のプラス。ただ、前期比では0.7%増と、前期の4.9%増から伸びが鈍化している。
GDP押し上げ要因の輸出は前年比0.3%減と、2期連続で減少した。ただ、前期の3.3%減から減少幅は縮まった。輸出低迷について、ヌーレッディン・ネバティ財務相は欧米の銀行危機や世界景気の後退が背景にあると指摘している。一方、GDP押し下げ要因の輸入は同14.4%増と、前期の同10.2%増から6期連続で増加した。輸出の伸びが輸入を下回ったため、外需全体としてGDPの押し下げに寄与している。
他方、総固定資本形成は同4.9%増と、2期連続の増加となり、前期の同2.6%増から伸びが加速した。政府最終消費支出も同5.3%増と、前期の同9.0%増を下回り、22年7-9月期(4.7%増)以来の低い伸びとなったが、政府支出の拡大がGDP全体の伸びを押し上げた。
生産面で見た1-3月期GDP伸び率の主な内訳は、サービス業が前年比12.4%増(前期は同8.6%増)と、最も高い伸びとなった。次いで行政支援などの専門職サービスが同12.0%増(同9.1%増)、金融・保険業は同11.2%増(同13.4%増)、情報・通信業は同8.1%増(同5.2%増)、その他サービス業は同7.8%増(同6.2%増)、建設業は同5.1%増(同2.0%増)と、いずれもGDP伸び率(4.0%増)を上回った。このほか、公共行政・教育・医療・社会福祉は3.6%増(同4.7%増)、不動産業は同1.4%増(同4.8%増)。対照的に、農林水産業は同3.8%減(同0.3%減)と、最も低い伸びとなった。鉱工業は同0.7%減(同3%減)だったが、このうち、製造業は同1.6%増(同1.6%減)となっている。
22年9月4日に政府が発表した新中期3カ年経済計画(23-25年)では、23年は5.0%増、24年と25年はいずれも5.5%増になると予想している。しかし、これは2月6日の大震災前の予測のため、市場では23年の成長率は大幅に減速、特に死者数が5万人を超えた今回の大震災の悪影響は製造業に強く及ぶと予想している。世銀が2月27日に発表した最新リポートでは、トルコの大震災による物的被害は最大342億ドル、復興費用はその2倍に達する見通しで、23年の成長率は従来予想の3.5-4.0%増から約0.5ポイント下方修正されるとしている。
<関連銘柄>
上場MSエマ<1681.T>
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
2日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、138円台後半を軸にもみ合いか
2023/6/2 8:43
ドル・円予想レンジ:1ドル=138円00銭-139円80銭 2日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=138円台後半を軸にもみ合いか。きょうは米国で5月雇用統計の発表を控えており、様子見ムードが強ま・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=BlueMe、26週線奪回で上昇基調入りへ
2023/6/2 8:42
BlueMemeは独自のプロジェクト管理手法「AGILE―DX」が特徴の次世代システム会社で、中期的な成長期待が大きい。軟調な推移が続いてきた株価も上昇トレンドに入りつつある。<積極・・・…続き
-
<きょうの材料と有力銘柄>「線状降水帯」で大雨警戒―水害対策株は?
2023/6/2 8:41
気象庁は中国・四国地方に、積乱雲が相次いで通過する「線状降水帯」の予測情報を発表した。大雨災害の危険度が高まり、土砂災害や河川の氾濫が警戒される。また、大型で強い台風2号の接近に伴い、近畿、東海でも・・・…続き
-
<きょうの材料と有力銘柄>トラックの待機時間削減、荷主に義務化へ―関連株をチェック
2023/6/2 8:40
運搬した荷物の積み下ろしの際に発生するトラック運転手の待機時間「荷待ち」について、政府は荷物の依頼主である荷主に対して削減の取り組みを義務付ける規制に乗り出すと伝わった。関連法の改正案を来年の通常国・・・…続き
-
H2Oリテイ、5月全店売上高は前年同月比14.6%増、20カ月連続で前年を上回る
2023/6/2 8:39
エイチ・ツー・オー リテイリング(H2Oリテイ)は1日、23年5月の売上速報を発表した。全店で前年同月比14.6%増となり、20カ月連続で前年を上回った。 同社によると、5月8日に、・・・…続き