6日のPTS注目ポイント=クミアイ、マクドナルド、永大産業など
▽クミアイ<4996.T> 23年10月期の連結営業利益の予想を145億円から171億円(前期比34.9%増)に上方修正。農薬の販売好調や、原燃料価格の高騰を踏まえてた値上げが奏功
▽マクドナルド<2702.T> 5月の既存店売上は前年同月比5.2%増となり、4月(同9.1%増)から伸び率が縮小
▽永大産業<7822.T> 5月13日に発生した敦賀事業所における火災事故に関連し、5月12日に発表した24年3月期の業績予想を取り下げる方針とした
▽エリアリンク<8914.T> 5月のハローストレージ稼働状況は、既存稼働率が91.11%(前年5月は87.97%)となり、4月(91.39%)に引き続き高稼働率を維持
▽オンワードH<8016.T> 5月の既存店売上高は前年同月比9.5%増。リサイクル素材やUVケア等の機能性素材を使用したカーディガン、ブラウス等のトップスアイテムやワンピースが高稼働となった
▽タカノ<7885.T> 加工食品に含まれるアレルギー物質などの特異的IgE45項目(アレルゲン45項目)、特異的IgEを同時に測定できる免疫測定システムを開発、国内で2製品の届出および認証を受けたと発表
▽不二電機<6654.T> 24年1月期第1四半期(2-4月)の営業利益(単体)は1.1億円(前年同期比40.0%増)
▽レントラック<6045.T> 取引先企業の民事再生手続開始の申立に基づき、一般売掛債権に対する貸倒引当金を計上。今24年3月期の連結営業利益の見通しを13.1億円から11.0億円(前期比0.5%増)に下方修正した
▽オンコリスB<4588.T> 米国臨床腫瘍学会で胃がん及び胃食道接合部がんを対象にしたテロメライシン(OBP-301)とペムブロリズマブを併用したフェーズ2試験の結果について公表
▽キャンバス<4575.T> 静岡県立大学と共同開発中の抗がん剤候補IDO/TDO阻害剤は日本の特許庁から特許査定を受領したと発表
▽LinkU<4446.T> 個人向けのマンガや雑誌の読み放題サービスを展開するビューン(東京都千代田区)の株式を取得
▽ふくおか<8354.T> 株主優待制度を一部変更
■主な月次情報の発表=アズワン<7476.T>、キューブ<7112.T>、メディアドゥ<3678.T>、カネ美食品<2669.T>、あさくま<7678.T>
*午後4時時点
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
信用関連データ=売り残が4週ぶり減少、買い残は2週連続で増加、信用倍率3.54倍に上昇
6月2日申し込み現在の2市場信用取引残高は、売り残が前週比739億円減の9071億円、買い残は同274億円増の3兆2157億円だった。売り残が4週ぶりに減少し、買い残は2週連続で増加した。信用倍率は・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=維新公約の「教育バウチャー制度」に現実味
2023/6/6 16:13
日本維新の会が掲げる「教育バウチャー制度」への注目度が高まっている。学習塾などへの追い風が予想され、関連株をマークしておきたい。<学習塾費用などクーポンで支援> 近く岸田首相が衆院解散・総選挙に踏み・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=コンテナ船運賃、北米航路が上昇―パナマ運河干ばつで駆け込み需要か
2023/6/6 16:12
中南米の天候不順を背景に、アジアから北米へ向かうコンテナ船運賃に上昇圧力が生じている。スポットレートが前週末に大きく跳ね、5日は東京株式市場で大手海運株が買い優勢となった。 パナマ当局は水不足による・・・…続き
-
6日の米国債券市場見通し=売り圧力が掛かるか
2023/6/6 16:01
予想レンジ:米長期債利回り 3.65%-3.80% 5日発表の5月ISM(米サプライマネジメント協会)非製造業景況感指数は予想に反して悪化した。個別項目では価格指数が前月から低下。FRB(米連邦準備制・・・…続き
-
ロームが続伸し年初来高値、1対4の株式分割を材料視
2023/6/6 15:55
ロームが続伸。515円高の1万2695円を付け、5月19日の年初来高値1万2340円を更新した。5日引け後、株式分割を実施すると発表、材料視された。 9月30日を基準日、10月1日を・・・…続き
速報ニュース
-
ERIHDが急落、24年5月期第1四半期決算は2ケタの減益に
1分前
-
三井化学が5日ぶり反発、リクルートHなどと新たな人材育成手法の普及に向け連携と報じられる
13分前
-
日経平均は506円高、プラス寄与度上位はファーストリテ、アドバンテスト、ダイキンなど
22分前
-
グッドSが急落しストップ安、2店舗を閉鎖で特損計上、会計処理に関し外部の調査委員会を設置へ
28分前
-
41分前
-
<米国株情報>アップル、「iPhone15」の異常発熱問題はOSバグなどが原因と発表
44分前
-
45分前
-
三益半導が反落、未定としていた24年5月期業績は減収減益を見込む
46分前
-
日経平均は498円高、米政府機関の閉鎖回避で買い優勢、日銀短観改善も支援
49分前
-
10時の注目株=売上高が堅調推移、暖冬予想もプラスに――都競馬
53分前