今晩のNY株の読み筋=9月NY連銀製造業景気指数などに注目
2023/9/15 17:01
14日の米国株式市場において、NYダウは急伸。寄り前に発表された米8月PPI(生産者物価指数)は市場予想を上回ったが、同コア指数は市場予想と一致。前日に発表された米8月CPI(消費者物価指数)の結果と併せて19-20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で政策金利が据え置かれるとの見方が広がる中、主要3指数は堅調に推移。NYダウは前日比331ドル高の3万4907ドルで終えた。
15日は9月NY連銀製造業景気指数、米8月鉱工業生産、9月ミシガン大学消費者信頼感指数などが発表される。14日にNYダウは25日移動平均線(3万4677ドル)を上抜いた直後だけに、米経済のソフトランディング期待を薄めない内容なら一段高が望めそうだ。
<主な米経済指標・イベント>
9月NY連銀製造業景気指数、米8月鉱工業生産、9月ミシガン大学消費者信頼感指数、米8設備稼働率、米8月輸入物価指数
(日付は現地時間)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
15日の米国債券市場見通し=8月輸入物価指数など
2023/9/15 16:50
予想レンジ:米長期債利回り 4.20%-4.35% ECB(欧州中央銀行)は10会合連続の利上げを決定したが、声明では利上げ打ち止めの可能性も示唆した。これを受けて欧州国債は買われた。ただ、米債券は8・・・…続き
-
来週の東京外国為替市場見通し=日米の金融政策決定会合に注目
予想レンジ:1ドル=145円00銭-150円00銭 11-15日のドル・円は上昇した。9日に日銀の植田和男総裁がマイナス金利政策の解除に言及するインタビュー記事が掲載され、週明け11日は金融政策の早期・・・…続き
-
来週の日本株の読み筋=主要中銀の政策決定会合控えヤマ場迎える
来週(19-22日)の東京株式市場では、主要中銀の政策決定会合を控え、1つのヤマ場を迎えそうだ。15日には日経平均株価が7月3日以来の水準を回復し、TOPIX(東証株価指数)はバブル経済崩壊後の高値・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=位置情報ゲーム、ブーム再燃も―有力タイトル相次ぎ投入
2023/9/15 16:27
コーエーテクモホールディングス、カプコンが相次いで有力IP(知的財産)を活用した位置情報ゲームを投入した。暑さも次第に緩む中で、ユーザーの動きも活発化しそうだ。<「信・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=岸田政権、新体制発足で年内解散・総選挙も
2023/9/15 16:26
内閣改造・党役員人事で支持率回復を図る岸田政権。今後の焦点は衆院の解散・総選挙のタイミングとなる。年内に踏み切る可能性もあり、株式市場もその動向を注視している。<「12月上旬」有力か> 岸田首相の自・・・…続き