きょうのおすすめ
-
株式新聞 2月7日のおすすめ
2023/2/7 17:25
世界景気の減速が企業業績に暗い影を落とす中でも、幾つかの製品分野では依然として旺盛な需要に支えられている。足元の昨年10~12月(今3月期は第3四半期)決算でも好調な状況が示されたのがパワー半導体だ・・・…続き
-
株式新聞 2月6日のおすすめ
2023/2/6 17:25
東京株式市場では6日、日経平均株価が4日続伸と堅調さを維持した。主力株への買い意欲が根強い一方、有力テーマへの物色熱も高まっている。出遅れ銘柄に資金が集まり始めるケースも散見され、ここからギアチェン・・・…続き
-
株式新聞 2月3日のおすすめ
2023/2/3 17:25
日経平均株価は今週も底堅さを維持し、2万7500円台を終値で約1カ月半ぶりに回復して3日の取引を終えた。米国の・・・(画像クリックで拡大版にジャンプ)…続き
-
株式新聞 2月2日のおすすめ
2023/2/2 17:25
物流業界ではトラックドライバーの労働時間規制の強化に伴う「2024年問題」とともに、冷蔵倉庫のひっ迫が見込まれる。顧客の要望への対応も重要となる中で、先行して投資を進めてきた企業やその周辺銘柄に上昇・・・…続き
-
株式新聞 2月1日のおすすめ
2023/2/1 17:25
日本の昨年10~12月(今3月期第3四半期)決算の発表は前半のピークを通過した。厳しい事業環境の中、日本電産(6594)の大幅な業績予想の下方修正など「ネガティブサプライズ」も散見される。一方で、コ・・・…続き
-
株式新聞 1月31日のおすすめ
2023/1/31 17:25
世界的なインフレ一服の流れが、日本企業の交易条件にも反映され始めている。中部電力(9502)は燃料価格の大幅な下落を背景に、今3月期の連結最終損益の見通しを従来の赤字(1300億円の損失)から一転し・・・…続き
-
株式新聞 1月30日のおすすめ
2023/1/30 17:25
東京株式市場では30日、今3月期の業績予想を小幅に上方修正したファナック(6954)が買われた。同社や安川電機(6506)を筆頭に、設備投資に関連する銘柄への強気な見方が増えているようだ。これに続く・・・…続き
-
株式新聞 1月27日のおすすめ
2023/1/27 17:25
今週の日本株相場は堅調な米国市場の動きを映し、日経平均株価が昨年12月中旬以来の水準まで切り返した。企業の決算発表は厳しい内容も散見されるものの、悪・・・(画像クリックで拡大版にジャンプ)…続き
-
株式新聞 1月26日のおすすめ
2023/1/26 17:25
日本の経営者の株価意識が試される。東証はこのほど開いた有識者会議で、PBR(株価純資産倍率)が解散価値の1倍を継続的に割り込んでいたり、ROE(自己資本利益率)が投資判断目安とされる8%に満たなかっ・・・…続き
-
株式新聞 1月25日のおすすめ
2023/1/25 17:25
日経平均株価は25日、昨年12月以来となる2万7500円に肉薄した。警戒された日本電産(6594)の今3月期の利益見通し下方修正による全体相場への影響も広がらず、市場は今後の収益好転を積極的に先取り・・・…続き
-
株式新聞 1月24日のおすすめ
2023/1/24 17:25
米国株の底打ちムードが拡大している。主要指数は昨年末比でナスダック総合指数が約6%上昇し、NYダウも再浮上の気配を見せている。半導体株の復調に加え、米株の先導役とされる小型株指数のラッセル2000が・・・…続き
-
株式新聞 1月23日のおすすめ
2023/1/23 17:25
通常国会がきょう23日にスタートした。防衛力の強化へ向けた増税方針をめぐる与野党の論戦や、日銀の次期総裁人事の提示といった重要項目が控えるほか、政府が新たに提出する見通しの計60本の法案からも投資の・・・…続き
-
株式新聞 1月20日のおすすめ
2023/1/20 17:25
今週は最大のヤマ場となった日銀の金融政策決定会合が緩和色の残る結果となり、波乱を回避した日本株相場では日経平均株価が底離れする様子を見せた。新総裁の・・・(画像クリックで拡大版にジャンプ)…続き
-
株式新聞 1月19日のおすすめ
2023/1/19 17:25
中国政府のゼロコロナ政策転換を受け、資源価格が持ち直しつつある。世界経済の先行指標とされる銅の先物価格は昨年6月以来の高値水準にあり、アルミなどの非鉄もこれに続く。同国の昨年の実質経済成長率は目標未・・・…続き
-
株式新聞 1月18日のおすすめ
2023/1/18 17:25
日銀の金融政策決定会合を「無風」で通過した18日は、リスクに備えていた向きのショートカバーが主導する形で日経平均株価が一時前日比で678円値上がりした。ただ、市場では完全なアク抜けを期待する見方はま・・・…続き
-
株式新聞 1月17日のおすすめ
2023/1/17 17:25
既存のシステムが陳腐化することにより日本のIT競争力が著しく低下する「2025年の崖」回避へ向けて、DX(デジタルトランスフォーメーション)需要が高水準で推移している。関連企業の好決算も相次ぎ、不透・・・…続き
-
株式新聞 1月16日のおすすめ
2023/1/16 17:25
少子化や防衛に比類する国の課題が交通インフラだ。コンクリート構造物の耐用寿命とされる50年を経過する設備の比率は、10年後に橋りょうで6割強トンネルで4割強に達する。首都高速道路では3000億円の事・・・…続き
-
株式新聞 1月13日のおすすめ
2023/1/13 17:25
米国の12月雇用統計とCPI(消費者物価指数)の発表を通過した今週の株式市場では、日経平均株価が一時2万6500円台を回復した。週末に波乱含みの値動・・・(画像クリックで拡大版にジャンプ)…続き
-
株式新聞 1月12日のおすすめ
2023/1/12 17:25
海外と比較して遅れている日本のEV(電気自動車)の普及が進みそうだ。ボトルネックとなっている充電設備の不足に対し、政府は設置増へ向けた規制緩和に取り組む。軽自動車のEV化も進むとみられ、改めて投資テ・・・…続き
-
株式新聞 1月11日のおすすめ
2023/1/11 17:25
日本企業の昨年10~12月(3月決算企業は第3四半期)決算の発表が近づいている。先行して開示されている9~11月(2月決算企業は第3四半期)の業況は、一段と強まる原材料高の影響を値上げなどでカバーで・・・…続き
速報ニュース
-
香港大引:ハンセン2.5%高で大幅反発、商いは今年2番目低水準
44分前
-
225オプション・コール(期近・9月29日・権利行使価格3万2500円)
1時間前
-
225オプション・プット(期近・9月29日・権利行使価格3万1500円)
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
1時間前
-
来週の東京外国為替市場見通し=日米金融政策のスタンスを比較する展開続く
1時間前