来週の東京外国為替市場見通し=大イベント通過で経済指標を確認しながらの展開か
予想レンジ:1ドル=146円80銭-150円00銭
18-22日のドル・円は底堅く推移した。週初18日は、日本が祝日で取引参加者が減少する中、アジア株式市場が軟化、ドル・円は上値の重い展開となった。19日は強いカナダ8月CPI(消費者物価指数)の結果を受け、米10年債利回りが上昇、ドルが買われた。20日、FOMC(米連邦公開市場委員会)では政策金利が予想通り据え置かれた一方、長期の見通しが上方修正された。堅調な米経済を背景に、FRB(米連邦準備制度理事会)による利上げが継続されるとの見方が強まり、ドル買い・円売りに傾いた。21日は日銀の金融政策決定会合の結果を控え、警戒感から円買いが優勢だった。22日の日銀金融政策決定会合では金融政策の変更はなく、円売りで反応した。
日本と米国それぞれの金融政策決定会合という大きなイベントを通過したことで、25日の週は個別の経済指標の結果を確認しながらの展開となりそうだ。米経済指標では、8月新築住宅販売件数、9月消費者信頼感指数、8月耐久財受注、8月中古住宅販売成約、8月個人所得・および支出などに注目したい。FRBは利上げを継続するとの見方に傾いている一方、日銀は金融政策を据え置いており、日米の金利差拡大からドル・円は上昇しやすい状況にある。ただ、日本の当局は為替市場の動向を注視しており、ドル売り・円買い介入への警戒も根強い。
ドル・円は、日銀の介入の可能性が高まる150円ちょうどが上値メド。下値は21日時点の25日移動平均線146円80銭近辺が下値の目安となる。
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
個別銘柄のスポット情報(2)
2023/9/22 16:49
フライト 反発。今3月期上期の連結業績予想を引き上げ。 クオンタム 大幅安。米エヌビディア製GPU高性能サーバー購入と販売契約締結を発表したものの、株価が先行して上昇・・・…続き
-
個別銘柄のスポット情報(1)
2023/9/22 16:48
木徳神糧 3日ぶり急反発。今12月期の連結利益予想を上方修正、期末に特別配当20円付与。 英和 大幅高。今3月期の連結営業利益予想を19.5億円から22.5億円(前期・・・…続き
-
個別銘柄のひと口情報
2023/9/22 16:47
INCLUS 4日ぶり反発。22日、CROSS FM(福岡県北九州市)と、放送と通信を連携した広告事業とデジタル関連事業の開発を目指し、包括的業務提携契約を締結した。今後、両社の強み・・・…続き
-
株式新聞プレミアム=<信用研究>売り残、4週連続増―NTTの取組が大幅改善
2023/9/22 16:45
東証が20日に発表した9月3週(15日時点)の信用取引残高(2市場)は、株価上昇に伴う逆張りの拡大により売り残が4週連続増加した。個別銘柄では、NTTの信用倍率(株数ベース)が劇的に・・・…続き
-
来週の日本株の読み筋=週後半に軟調展開か、配当落ちの影響に需給悪化要因も
来週(25-29日)の東京株式市場は、週後半に軟調展開の可能性がある。配当落ちの影響や、指数絡みの売りが想定され、相場の重しとして意識される。 27日は9月末の権利付き最終売買日に当たり、28日には・・・…続き
速報ニュース
-
29時間前
-
29時間前
-
225オプション・コール(期近・12月1日・権利行使価格3万4000円)
30時間前
-
225オプション・プット(期近・12月1日・権利行使価格3万3000円)
30時間前
-
30時間前
-
30時間前
-
30時間前
-
来週の東京外国為替市場見通し=パウエルFRB議長発言を確認後は雇用統計にらんだ動き
30時間前
-
1日のPTS注目ポイント=松屋、内田洋行、伊藤園、クミアイなど
30時間前
-
30時間前