為替
-
5日の東京外国為替市場=ドル・円、20年7月以来の108円台乗せ
5日の東京外国為替市場でドル・円は、20年7月以来の1ドル=108円台に乗せた。 前日にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が講演し、足元の米長期金利上昇について「注意を惹いた」と語ったものの・・・…続き
-
5日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、108円近辺でもみ合いか
2021/3/5 8:33
ドル・円予想レンジ:1ドル=107円30銭-108円30銭 5日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=108円ちょうど近辺でもみ合うものとみられる。 4日米国時間、パウエルFRB(米連邦準備制度理事・・・…続き
-
4日の東京外国為替市場=ドル・円、107円ちょうどを挟んでもみ合い
4日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=107円ちょうど近辺で推移している。朝方は107円10銭近辺まで上昇したが利益確定売りが上値を抑えた。日経平均株価の軟調スタートを受けてリスクオフの円買い・・・…続き
-
4日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、107円前後でもみ合いか
2021/3/4 8:23
ドル・円予想レンジ:1ドル=106円50銭-107円50銭 4日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=107円ちょうど近辺でもみ合いとみる。今晩の米国ではパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の・・・…続き
-
3日の東京外国為替市場=ドル・円ジリ高、107円手前で上値の重い展開に
3日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=107円に向けジリ高歩調を強めた。 2日のブレイナードFRB(米連邦準備制度理事会)理事のけん制的な発言を受け米長期金利が一服した流れを受け継ぎ、3日朝方・・・…続き
-
3日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、106円台後半でもみ合う展開か
2021/3/3 8:42
ドル・円予想レンジ:1ドル=106円20銭-107円20銭 3日の東京外国為替市場のドル・円は、1ドル=106円台後半を中心にもみ合うとみられる。。 2日の米国時間では、FRB(米連邦準備制度理事会)・・・…続き
-
2日の東京外国為替市場=ドル・円、106円台後半で推移
2日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=106円台後半で推移している。序盤は日経平均株価の上昇を受けてリスクオンのドル買い・円売りが先行。国内輸入企業による実需のドル買いも観測され、一時20年8・・・…続き
-
2日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、106円台後半でもみ合いか
2021/3/2 8:26
ドル・円予想レンジ:1ドル=106円20銭-107円20銭 2日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=106円台後半でもみ合いとみる。引き続き時間外取引での米長期金利の動向などを注視した展開が見込ま・・・…続き
-
南ア・ランド週間場況=ランド・円、方向感の乏しい展開か
ランド安・円高 7.05円(-0.12円) 2月22-26日のランド・円は下落した。週初2月22日は、米長期金利の上昇を受けて高金利通貨のランドが売られた。23日、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会・・・…続き
-
ブラジルレアル週間場況=米長期金利上昇や世界的な株安でリスクオフ
レアル安・円高 19.03円(-0.56円) レアル・円は下落した。週初2月22日は、ブラジル政府による国営企業への経営介入リスクが意識され、レアル売り・円買い優勢だった。23日は、パウエルFRB(米・・・…続き
-
NZドル週間場況=米豪の経済イベントの影響に注意
NZドル高・円安 77.08円(+0.12円) 2月22-26日のNZドル・円は上昇した。週初2月22日は商品相場の上昇を受け、NZドル買い・円売り優勢。23日は原油先物価格の上昇を背景に、資源国通貨・・・…続き
-
豪ドル週間場況=RBA理事会、豪10-12月期GDPなどに注目
豪ドル安・円高 82.13円(-0.85円) 2月22-26日の豪ドル・円は下落した。週初2月22日は商品相場の上昇を受け、豪ドル買い・円売り優勢。23日は原油先物価格の上昇を背景に、資源国通貨全般が・・・…続き
-
トルコリラ週間場況=リラ・円は下落
リラ安・円高 14.31円(-0.83円) 2月22-26日のリラ・円は下落した。米長期金利の急伸を背景にドル買い・リラ売りの動きが強まり、リラ・円の下押し圧力となった。また、米軍がシリア東部で親イラ・・・…続き
-
米ドル週間場況=米長期金利動向に左右される相場続く
ドル高・円安 106.57円(+1.12円) 2月22-26日のドル・円は上昇した。週初2月22日はドル売り先行。23日、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が議会証言で米景気回復に向けた金融緩・・・…続き
-
ユーロ週間場況=ユーロ・円、米長期金利の動向に警戒か
ユーロ高・円安 128.67円(+0.88円) 2月22-26日のユーロ・円は上昇した。週初2月22日は、独長期債利回りの低下を受け、ユーロ・円は上値の重い展開だった。23日は東京市場が休場となる中、・・・…続き
-
1日の東京外国為替市場=ドル・円、106円台半ばで推移
1日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=106円台半ばで推移している。朝方は時間外取引で米長期金利がやや低下したことを受けて106円30銭台まで下落したが、日経平均株価が前週末の大幅安の反動もあ・・・…続き
-
3月1日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、106円台半ばでもみ合いか
2021/3/1 8:24
ドル・円予想レンジ:1ドル=106円00銭-107円00銭 3月1日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=106円台半ばでもみ合いとみる。米長期金利の動向は引き続き注視が必要だが、足元では上昇が一服・・・…続き
-
来週の東京外国為替市場見通し=米経済指標受けた米長期金利の動向や全人代に注目
予想レンジ:1ドル=105円00銭-109円85銭 2月22-26日のドル・円は堅調に推移した。週初22日は、米長期金利が低下する中、ドル売り・円買いが優勢。23日は、パウエルFRB(米連邦準備制度理・・・…続き
-
26日の東京外国為替市場=ドル・円、106円挟みもみ合い
26日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=106円ちょうどを挟み、大きくもみ合った。 前日の米長期金利急伸を受け、朝方106円40銭近辺だったドル・円は、日経平均株価の朝寄り安から下げ幅を広げる・・・…続き
-
26日の東京外国為替市場見通し=米長期金利上昇を背景に、ドル・円上値試す展開か
2021/2/26 8:45
ドル・円予想レンジ:1ドル=106円00銭-107円20銭 26日の東京外国為替市場でドル・円は、時間外取引の米長期金利をにらみながら、上値を試す展開になるとみられる。 25日の米国時間では、米7年債・・・…続き
適正株価ランキング(2021/03/05更新)

-
乖離率-57.60%
終値
943円
適正株価
2,224円
-
乖離率-50.95%
終値
2,062円
適正株価
4,204円
-
乖離率-49.89%
終値
4,445円
適正株価
8,870円
-
乖離率-49.11%
終値
766円
適正株価
1,505円
-
乖離率-48.22%
終値
1,144円
適正株価
2,209円
速報ニュース
-
<特集>続・3月の配当取り、狙い目は?(4)=世紀東急―配当利回り4.6%強、好業績に割り負け感も
42時間前
-
<特集>続・3月の配当取り、狙い目は?(3)=ライト工業―コロナ禍でも順調な業績進ちょく
42時間前
-
<特集>続・3月の配当取り、狙い目は?(2)=日特建―通期営業利益の上ブレに期待
42時間前
-
<特集>続・3月の配当取り、狙い目は?(1)=株主還元に前向きな企業を評価
42時間前
-
来週の日本株の読み筋=落ち着きどころを見極める、米国債入札で警戒感先行も
42時間前
-
5日のPTS注目ポイント=イグニス、ニッタ、ティーライフ、重松製など
42時間前
-
43時間前
-
43時間前
-
225オプション・コール(期近・3月5日・権利行使価格2万9500円)
43時間前
-
225オプション・プット(期近・3月5日・権利行使価格2万8000円)
43時間前