緊急事態宣言解除で『THE 5G』に熱視線、パフォーマンスはコロナショック時の下落・上昇両局面に対応

投信

2020/5/27 9:20

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が25日、全面的に解除された。今後は欧米などと同様、社会経済活動の正常化に向けた段階に入る。コロナ後の世界において、関心を集めそうなファンドの1つに「次世代通信関連 世界株式戦略ファンド」(愛称:THE 5G)がある。

 テレワーク、遠隔医療、リモート授業が進展するなど、新型コロナウイルス対策を進める過程において、世界中で対人接触の機会を減らすためのさまざまな取り組みがなされた。そこでは、大容量のデータ通信が求められ、5G(第5世代移動通信システム)を活用した情報通信ネットワークの重要性が高まっている。ポストコロナ社会では、従来のスタイルと、テレワークなど新しい生活・社会スタイルの融合が進むと見られ、新しいスタイルを支える大容量通信サービス、すなわち5G関連技術やサービスの需要増加が見込まれる。日本を含む世界の5G関連銘柄に投資する『THE 5G』の注目度が高まる場面もありそうだ。

 19年末(12月30日)を100として、『THE 5G』の基準価額、モーニングスターカテゴリー「国際株式・グローバル・含む日本(為替ヘッジなし)」、および先進国株式(日本を含む先進国の株価指数の動向を示す「MSCIワールド(配当込、米ドルベース)」を円換算)の推移を見ると、2月下旬から3月中旬にかけての急落局面、およびそれ以降の反発局面の双方において、『THE 5G』が優位に推移している。

 参考までに、『THE 5G』の基準価額が20年の高値を付けた2月21日、安値を付けた3月17日を基に、下落局面(2月25日-3月17日)、反発局面(3月18日-5月25日)のトータルリターンを見ると、下落局面は『THE 5G』-29.85%、カテゴリー平均-31.49%、先進国株式-32.96%、反発局面は『THE 5G』31.89%、カテゴリー平均23.16%、先進国株式23.62%となった。リーマンショック級といわれる急落局面とそこからの回復局面の双方において、『THE 5G』が相対的に優位なパフォーマンスであったことは注目されよう。

 『THE 5G』のコロナショック下のパフォーマンスを支えたのは、テレワークなどによるデータ通信量の増大を受けた5Gへの期待感の高まりであり、個別銘柄では、米国の『サービスナウ』や英国の『アトラシアン』といったテレワーク関連銘柄のほか、米国の『デクスコム』などの遠隔医療関連銘柄がけん引役となった。

 なお、同ファンドは、モーニングスター「ファンド オブ ザ イヤー2019」において、「国際株式型(グローバル)部門」の優秀ファンド賞を受賞している。

提供:モーニングスター社

関連記事

  • イルグルムが急騰、岩井コスモ証は新規「A」に

    株式

    2020/5/27 9:15

     イルグルムが大幅に3日続伸し、前日比7.2%高の1168円まで買われた。岩井コスモ証券が新規に投資判断を5段階中最上位の「A」とした。 同証券は26日付でイルグルムをカバレッジ。ネッ・・・…続き

  • ニトリHDが新値追い、SMBC日興証は「1」に格上げ

    株式

    2020/5/27 9:12

     ニトリホールディングスが前日比2.3%高の1万9135円を付け、連日で年初来高値を更新した。SMBC日興証券は投資判断を引き上げている。 同証券は26日付で、ニトリHDのレーティング・・・…続き

マーケット情報

▲ページTOPへ