今晩のNY株の読み筋=米10月雇用統計を控え様子見か

株式

2023/11/2 17:08

 11月1日の米国株式市場で、NYダウは3日続伸。10月ADP(オートマティック・データ・プロセッシング)雇用統計で、非農業部門雇用者数が11.3万人と、市場予想の15.0万人を下回る中、米10年債利回りは低下。その後、10月ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景況指数が46.7と、市場予想の49.0を大きく下回ったことで米10年債利回りはさらに低下し、半導体株やIT主力株中心に騰勢を強める展開。FOMC(米連邦公開市場委員会)では政策金利が据え置かれ、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見がハト派と受け止められたことで米10年債利回りが低下する中、NYダウは前日比221ドル高の3万3274ドルで終えた。

 2日は新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数、耐久財受注(確定値)、EIA天然ガス貯蔵量などが発表されるが、2日に米10月雇用統計の発表を控えており、様子見となりそう。

<主な米経済指標・イベント>

新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数、耐久財受注(確定値)、EIA天然ガス貯蔵量

(日付は現地時間)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:ウエルスアドバイザー社

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ