【為替本日の注目点】ドル円急落。一気に141円台後半に

為替

サーチナ

2023/12/8 10:32

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

 ドル円は急落。植田日銀総裁の発言が伝わり東京時間3時前後から下げ足を速め、NYでは一時141円71銭までドル安が進む。ユーロドルは前日とほぼ同水準で推移。その結果、ユーロ円は153円台前半まで急落。株式市場は3指数が揃って反発。IT株が買われ、ナスダックは193ポイント高。債券は反落。長期金利は4.14%台に上昇。金は小幅に反落。原油も6日続落。

マーケット情報

新規失業保険申請件数 → 22.0万件

10月消費者信用残高 → 5.134b

7-9月期家計純資産 → 1312b

ドル/円 141.71 ~ 145.26

ユーロ/ドル 1.0764 ~ 1.0818

ユーロ/円 154.30 ~ 153.23

NYダウ +62.95 → 36,117.38ドル

GOLD -1.50 → 2,046.40ドル

WTI -0.04 → 69.34ドル

米10年国債 +0.042 → 4.146%

本日の注目イベント

日 7-9月GDP(改定値)

日 10月国際収支・貿易収支

日 11月景気ウオッチャー調査

独 独10月製造業新規受注

独 独11月消費者物価指数(改定値)

米 11月雇用統計

米 12月ミシガン大学消費者マインド(速報値)

 「植田にやられた!」今朝の知人の第一声でした。

 「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」、植田総裁が昨日の参議院財政金融委員会でこのように発言したことが伝わり、東京時間の午後3時前辺りからドル円は下げ足を速め、これまでのサポートレベルであった146円台前半を抜け、欧州市場が参入すると節目と見られていた145円台も突破しました。NYではさらにその流れが加速。ストップロスのドル売りも巻き込み、一時は141円71銭までドルが売られました。今回の動きは「ドル暴落」というのではなく、「円の暴騰」といった様相でした。ユーロドルなど、円以外のドルストレートは大きく変わっておらず、ドル円も含め「クロス円」での巻き戻しが大量に持ち込まれたと解釈されます。

 植田総裁の発言はもちろん予想することはできませんでしたが、筆者は先月末辺りから「ドル高トレンド」が転換した可能性に何度も言及してきました。昨日の下げはさすがに想定を越えるものでしたが、テクニカルでは的確にメッセージを送っていたことになります。そのテクニカルを軸に11月28日のコメントでは、『おそらくドル円は個人投資家の多くが「ドル高傾向は変わっていない」との相場観に基づき、ドルが下げたところでは確実に拾っていることが影響していると、個人的にはみています。筆者も現時点ではこの見方には賛成です。相場が「トレンド転換」したのかどうかの判断では、「日足」を軸に判断していますが、その「日足」では昨日の下げも「一目均衡表の雲の下限」で下げ止まっており、さらに雲の先端も上昇傾向を変えていません。ただ、一方で「一目均衡表」よりもサインの点灯が早い「MACD」では、ドル下落の兆候を示唆しています。言えることは、これまでとはドルを取り巻く環境が明らかに変わってきており、現在はその環境の変化が今後大幅なドル安につながるのか、あるいはこれまでにも何度か見られたように「ドル上昇の中での調整局面」であるのか、今はその「分岐点」にいるということです。そこは、今後特に柔軟なスタンスで相場と対峙していくことが重要で、あまり自身の相場観に囚われないことです。もし現在が「ドル安の入り口」であれば、下げ幅もこれまでとは大きく異なるからです。と書きました。

 また12月1日のレポートでも、『ドル円はNYでは148円台半ばまで買われましたが、本リポート執筆時時点では148円前後まで押し戻されています。このパターンは昨日も見られましたが、NYではドル高に振れるもののその後は続かず、市場も方向を決めかねていることがうかがえます。「MACD」では依然としてマイナス圏への動きを見せていることもあり、まだドルの上値は重いと見るべきでしょう』さらに12月4日には、『先週のコメントでも書きましたが、ドル円は目先152円手前でピークを付けた可能性があり、日足の「一目均衡表」でも「雲の下抜け」を完成させています。これまではドルが売られたら拾う展開でしたが、今度はドルが戻ったところを売る展開になってきたように思います。軟調な米経済指標が発表されてドルが売られても、直ぐに切り返して来たこれまでとは明らかに環境が異なってきました。米金利が大きく低下し、金利高に弱い「金が過去最高値」を更新し、NYダウも3万6000ドルの大台を超えてきました。この先円が買い戻されるようだと、クロス円での巻き戻しも活発になり、これがドル円を押し下げる一因にもなります。先週末のNYでのユーロ円の動きを見ると、それも感じられます。ただ、金利低下により株価がさらに上昇するようだと、リスクオンから低金利の円は売られ易い傾向があるため、この点には注意が必要です。目先は120日移動平均線の位置する146円35銭前後と、その下の200日移動平均線の143円70銭辺りが次のターゲットになろうかと思います』といった具合に、ドル下落の可能性に触れました。

 それにしてもいつもの事ですが、ドルが下げる時のスピードには目を見張るものがあります。ドルロングの投資家にとっては背筋が凍る怖さを覚える瞬間です。特に今回の下落はドル高トレンドが変わっていないと考える投資家が依然として多くいる中、投機筋の円売りポジションも高水準の状況でのドル急落でした。植田総裁も、自身の発言に市場がこれほど反応するとは思っていなかったと思われますが、もう少し慎重な発言が望まれます。

 昨日一日の下げはやや過剰反応とは思いますが、これで11月13日に記録した151円91銭が今年のドルの最高値であったことは決まりでしょう。昨年10月と今年10月、11月と3度も151円台後半までドル高が進んだにもかかわらず152円には乗せられなかったことから、このゾーンはかなり固いレジスタンスが形成されたと見ます。しかも今回は政府日銀の市場介入がなかった中(あくまでも現時点ですが)でのドル反落でした。今回の急落で、ドル円は140-145円レンジに入ったのかどうかはまだ判断できません。今夜の雇用統計が上振れすれば、容易に145円台には反発することも予想され、逆に下振れした場合には140円台テストの可能性も否定できません。下値のメドですが、大台の140円は言うまでもなく重要な水準ですが、11月高値まで上昇した起点を今年7月14日の137円43銭からだとすれば、この間の上昇幅の「半値戻し」は達成しています。「76.4%」では140円85銭程度となり、目先は意識される水準かと思います。

 本日はボラティリティーが急速に高まって来た上に雇用統計もあり、レンジ予想は意味がありません。ドルの上値が重い中、どこまで戻りがあるのかが焦点でしょう。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(写真:123RF)

・今日のアナリストレポート

https://info.kabushiki.jp/rd/gaitameonline_academy01.htm

・主要経済指標の一覧表 ‐ 今月の主要経済指標の予想数値、結果の一覧

https://info.kabushiki.jp/rd/gaitameonline_calender.htm

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ