【為替本日の注目点】米1月のNFPは35.3万人

為替

サーチナ

2024/2/5 10:55

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

 前日146円台を割り込んだドル円は大きく反発。1月の雇用統計でNFPが市場予想のおよそ倍に伸びていたことで148円58銭までドルが急騰。ドルが大きく買われたことで、ユーロドルも1.0781までユーロ安が進む。株式市場は3指数が上昇。ダウとS&P500は最高値を更新。FRBによる3月利下げの可能性が一段と後退し、債券は売られる。長期金利は4.02%台まで大幅に上昇。金は5日ぶりに反落。原油は3日続落し72ドル台に。

1月失業率 → 3.7%

1月非農業部門雇用者数 → 35.3万人

1月平均時給 (前月比) → 0.6%

1月平均時給 (前年比) → 4.5%

1月労働参加率 → 62.5%

1月ミシガン大学消費者マインド(確定値) → 79.0

12月製造業受注 → 0.2%

12月耐久財受注 → 0.0%

マーケット情報

ドル/円 146.58 ~ 148.58

ユーロ/ドル 1.0781 ~ 1.0886

ユーロ/円 159.36 ~ 160.26

NYダウ +134.58 → 38,654.42ドル

GOLD -17.40 → 2,053.70ドル

WTI -1.54 → 72.28ドル

米10年国債 +0.140 → 4.020%

本日の注目イベント

豪 豪12月住宅建設許可件数

豪 豪第4四半期卸売物価指数

米 1月雇用統計

米 1月ミシガン大学消費者マインド(確定値)

米 12月製造業受注

米 12月耐久財受注

米 企業決算 → エクソンモービル

豪 豪9月貿易収支

中 1月財新サービスPMI

中 1月財新コンポジットPMI

独 独1月サービス業PMI(改定値)

欧 ユーロ圏12月卸売物価指数

欧 ユーロ圏1月総合PMI(改定値)

欧 ユーロ圏1月サービスPMI(改定値)

米 1月ISM非製造業景況指数

米 1月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値)

米 1月S&Pグローバル総合PMI(改定値)

米 ボスティック・アトランタ連銀総裁講演

本日のコメント

 1月の雇用統計は市場に大きなサプライズを与えました。非農業部門雇用者数(NFP)は、市場予想の「18.5万人」を大きく超える「35.3万人」と発表されました。考えて見れば、昨年1月の同指数も「30.6万人」と、市場予想を大きく超える結果でした。そもそも1月の統計はぶれやすく、予想が難しいと言われています。「ホリデーシーズン後の雇用が減る季節性があり、その補正がブレやすい。最新の人口推計を反映して過去データを遡及改定する年次改定もあり、予測は難しい」(日経新聞)といった側面もあります。

 失業率は「3.7%」と、前月と変わらずでしたが、平均時給は前月比「0.6%」伸び、前年同月比で「4.5%」の伸びと、いずれも市場予想を超えています。雇用も賃金も伸びが加速したことで、3月の会合での「利下げ開始」の可能性はほぼなくなったと予想します。ブルームバーグは「これで3月利下げとはっきりと別れを告げることが出来るだろう。利下げは高い確率で5月になりそうだ」といった調査機関のコメントを紹介しています。ボウマンFRB理事はハワイのイベントで講演を行い、「インフレ鈍化を示す最近の指標には、勇気づけられる」と述べ、物価上昇率が持続的に目標とする2%に向かった場合、「金融政策が過度に景気抑制的になるのを防ぐため、いずれ政策金利を徐々に引き下げることが適切になるだろう」と述べながらも、「経済はまだその状態には達しておらず、重要なインフレ上振れリスクが多く残っている」と指摘。「将来の政策スタンスの変更を検討するに当たっては、引き続き慎重な姿勢で臨むつもりだ」と説明しています。力強い雇用と賃金の伸びを受けて、債券が売られ金利上昇に伴いドルが買われるのは理解できますが、同時に株式も買われたところに、やや違和感を覚えます。米景気が底堅いという意味で、株価の上昇につながったとは思われますが、本来、株と債券が同じ方向に長期間動くことは余り見られないことであって、どちらかが間違っている可能性もあります。中東情勢の緊張が一段と高まっていることを考えると、株式が連日で最高値を更新している事態に違和感があるように思います。

 米英軍は3日、イエメンにある親イラン武装組織フーシ派の拠点数十カ所を攻撃しました。米兵3人が死亡した攻撃への報復を狙ったものですが、バイデン政権はイランとの直接的な軍事衝突は回避するとしながらも、追加の攻撃を行うことも示唆しています。またこれに対してフーシ派も反撃を行うことを表明しています。中東情勢が激化していることで、米国のウクライナに対する支援も「中東で手一杯だ」といった観測もあり、ウクライナ情勢も楽観できません。今月24日で、ロシアが同国に侵攻してもう2年にもなります。

 ドル円は先週、米金利が低下したことで上値を重くし一時は145円90銭まで売られましたが、再び148円台まで反発して来ました。「146円台半ばから148円台半ばのレンジ」は一旦抜けましたが、さらに重要である「145-150円のレンジ」は依然としては維持されており、結局今回の下落も「雲の上限」に下落を止められ、抜け切れなかった格好です。引き続き日銀とFRBの政策転換のタイミングを模索する動きが続きそうです。そのタイミングのずれが150円を抜けるのか、あるいは145円を割り込んで下落するのかを決定することになります。

 本日のドル円は147円80銭~149円50銭程度を予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)

・今日のアナリストレポート

https://info.kabushiki.jp/rd/gaitameonline_academy01.htm

・主要経済指標の一覧表 ‐ 今月の主要経済指標の予想数値、結果の一覧

https://info.kabushiki.jp/rd/gaitameonline_calender.htm

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ