決算スケジュール
-
10~12月決算来週に本格化―ヤマ場は1月29日、2月12日
日本企業の今3月期第3四半期(10~12月)決算の発表が来週から本格的に始まる。東証1部のピークは1月29日の金曜で、時価総額ベースでも最大のヤマ場となる。 新型コロナウイルスの影響で企業収益は悪化・・・…続き
-
10~12月決算発表―有力3銘柄先取り
日本企業の昨年10~12月(3月期企業は第3四半期)決算の発表が間もなく本格化する。今回の開示社数のピークは、東証1部が1月29日の約270社(全体では同日と2月12日が360社前後)。コロナ禍で落・・・…続き
-
7~9月決算、発表ピークは10月30日
日本企業の今3月期第2四半期(7~9月)決算は、10月30日が社数ベース、時価総額ベースともに発表のピークとなる見通しだ。 30日には330社超が第2四半期決算の開示を予定し、時価総額では82兆円分・・・…続き
-
4~6月決算本格化へ、期待株の先回り買い目立つ
4~6月期(3月期の場合第1四半期)業績の発表シーズンを控え、決算期待の買いが個別銘柄の一角に向かっている。この日はモーター大手の日本電産(6594)や富士通(6702)が年初来高値を付けた。 今週・・・…続き
-
4~6月決算、ピークは8月7日
日本企業の今3月期第1四半期(4~6月)決算は、8月7日の金曜に発表社数が最も集中する。新型コロナウイルスの影響が尾を引き、ピークが例年より膨らむ見通しだ。 8月7日には460社程度が第1四半期決算・・・…続き
-
3月企業の決算本格化へ
企業の決算発表シーズンが本格化しつつある。これまでに業績を開示した2月企業は、新型コロナウイルスの収束時期の見極めにくさから半数近くが新年度の見通しを打ち出していない。3月企業についても同様の動きが・・・…続き
適正株価ランキング(2021/01/26更新)

-
乖離率-56.61%
終値
923円
適正株価
2,127円
-
乖離率-55.53%
終値
892円
適正株価
2,006円
-
乖離率-53.75%
終値
4,065円
適正株価
8,788円
-
乖離率-53.33%
終値
1,031円
適正株価
2,209円
-
乖離率-49.53%
終値
747円
適正株価
1,480円
速報ニュース
-
明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、決算見極めにFOMC控えで様子見も
4時間前
-
4時間前
-
4時間前
-
4時間前
-
26日のPTS注目ポイント=歯愛メディ、ファルコHD、ディスコ、日東電など
4時間前
-
4時間前
-
4時間前
-
ESG評価の変化に着目した「三菱UFJ DC日本株ESGアクティブファンド」の魅力
4時間前
-
225オプション・コール(期近・1月26日・権利行使価格2万9500円)
4時間前
-
225オプション・プット(期近・1月26日・権利行使価格2万7750円)
4時間前