ウクライナ情勢
-
ドイツ、米国が主力戦車供与へ、ウクライナ戦況前進で復興株に脚光も
米国とドイツがウクライナへの戦車の供与に踏み切る。こう着しているロシアとの戦況が大きく前進する可能性が出てきた。その先の国土の復興も意識され、関連銘柄を押さえておきたいところだ。 ロシアが開戦1周年・・・…続き
-
防衛関連が買い先行、ポーランドへのロシアミサイル着弾受け
ロシアのミサイルがポーランドに着弾したことが伝わり、防衛関連の一角に思惑買いが向かっている。石川製作所(6208)や細谷火工(4274)が上昇して始まった。 ウクライナとの国境に近いポーランドの村落・・・…続き
-
ウクライナ、復興に光明――ロシアのヘルソン撤退でインフラ再構築視野
ロシアによるウクライナの侵攻が、新局面を迎えようとしている。ロシア軍は占領していたウクライナ南部ヘルソン州都から撤退する見通し。依然として予断は許さないものの、意気上がるウクライナ軍による領土奪回が・・・…続き
-
ロシアがウクライナ産穀物の輸出を再停止――商社や農薬株をマーク
ロシアがウクライナ産穀物の輸出について、再び停止に踏み切った。収穫期を迎えたトウモロコシなどの輸出が止まり、世界の食料需給に混乱が生じる可能性がある。一方で商社や農薬関連銘柄には関心が向かいそうだ。・・・…続き
-
ロシア自作自演説でヨウ素関連に連想、ウクライナ「汚い爆弾」使用でっち上げ?――K&Oエナジが初の2000円台
K&Oエナジーグループ(1663)が急騰し、上場来で初めて2000円を突破した。伊勢化学工業(4107)も年初来高値に顔合わせしたが、いずれも「ヨウ素」を供給している。ロシアが放射性物質の入った「汚・・・…続き
-
伊勢化などヨウ素関連高い――北朝鮮が戦術核運用部隊の訓練、ウクライナ情勢も意識
ヨウ素関連株の伊勢化学工業(4107)とK&Oエナジーグループ(1663)が急騰した。北朝鮮の金正恩総書記が朝鮮人民軍の戦術核運用部隊の軍事訓練を視察したことを発表し、放射線対策で使われるヨウ素を手・・・…続き
-
【追補版】食料危機で浮上する代替品に関心
世界的な異常気象にロシアのウクライナ侵攻が重なり、食料品の価格が高騰している。輸入に依存する日本にとっては円安も響き、天候や市況に左右されない調達体制の構築が急務となる。養殖や代替食品の市場規模拡大・・・…続き
-
週間展望:イベント通過で上げ転換も
日経平均予想レンジ――2万6800~2万7800円 中銀ウイークとなった今週の株式市場。FOMC(米連邦公開市場委員会)は、事前の予想通りに3会合連続での0.75ポイントの利上げを決定した。これに続く・・・…続き
-
【シルバーウィーク特集】ノーベル賞の季節到来、注目テーマに迫る(5)
日本人はノーベル賞の自然科学3部門をコンスタントに獲得してきたのに対し、それ以外の3部門の受賞歴は乏しく経済学賞はまだいない。一方、文学賞は過去の欧米偏重から、近年はアジアやアフリカなどワールドワイ・・・…続き
-
日経平均、2万9000円回復――市場関係者の見方は?
日経平均株価は17日、今年1月初以来およそ7カ月半ぶりに2万9000円台を回復した。米国の利上げ打ち止めが視野に入ったことにより、リスク選好ムードが鮮明だ。今後の展開について市場関係者に聞いた。(写・・・…続き
-
欧州市場に不透明感――エネルギー不足、政局リスクで関連株に警戒も
欧州関連銘柄をめぐり不透明感が強まっている。ロシアからの天然ガス供給の停止が懸念されるほか、政局リスクも浮上。売上比率の高い企業の業績にも悪影響が及ぶ可能性がある。 ロシアの国営エネルギー企業のガス・・・…続き
-
エネルギー危機で「節ガス」要請も
政府がエネルギー需給のひっ迫を背景に、節電に続いて「節ガス」を家庭や企業に求める見通し。原料のLNG(液化天然ガス)の調達環境に不透明感が高まる中で、電力と同様に数値目標を伴う要請などを検討している・・・…続き
-
参院選迫る、政策関連に熱視線
参院選の投開票日(今国会の会期延長がなければ7月10日の見込み)までおよそ1カ月となった。高い内閣支持率や地方選の情勢を踏まると、与党の勝算は大きい。このヤマを乗り切れば国政選挙は最長で2025年ま・・・…続き
-
【株式新聞・正午版】チタン株、新たな「物色の柱」か
第2の海運なのか――。チタン関連株に対する市場の期待が急速に膨らんでいる。直近で複数の証券会社が高水準の目標株価を大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)、東邦チタニウム(5727)に付与した。ウク・・・…続き
-
永濱利廣のエコノミックウォッチャー(26)=ウクライナ危機により「日本の景気」はどうなる?
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により世界経済の先行きが不透明となり、資源高や円安、米金利高など様々な面で悪影響が出始めている。そこで今回は、ウクライナ危機による日本経済への影響を予測する。 貿易・・・…続き
-
チタン株に買い殺到――ウクライナ危機で需給タイト化、外資が目標株価大幅引き上げ
チタン関連の大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)、東邦チタニウム(5727)が急伸している。外資系証券などの大幅な目標株価の引き上げが材料視された。 スポンジチタンの国内双璧(そうへき)。ウクラ・・・…続き
-
ウクライナ復興計画浮上か――建機株などマーク
ウクライナ版「マーシャル・プラン(復興援助計画)」が始動しそうだ。欧州理事会が日本政府に援助を求めるほか、イエレン米財務長官も大規模な経済支援を呼び掛ける。建機などの関連銘柄が注目を集めそうだ。 ウ・・・…続き
-
小麦高騰に拍車、インドの禁輸で農薬やコメ関連マーク
ロシアのウクライナ侵攻などにより世界の食糧供給が不足する中で、インドが小麦の輸出を停止した。国際価格の一段高も予想され、農薬やコメの関連銘柄への関心が強まる可能性がある。 インドは世界第2位の小麦の・・・…続き
-
<GW特集>激動相場を勝ち抜くプレミアム銘柄(1)菱重工――「環境・エネルギー」「防衛」が成長をけん引
三菱重工業(7011)は「環境・エネルギー」と「防衛」の分野で高い成長が期待できそうだ。中・長期スタンスで大きな値幅を狙える銘柄としてマークしたい。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、欧州各国がロシアへ・・・…続き
-
週間展望:円安再進行で株支え
今週は今週は日銀の金融緩和継続を機に再び外国為替市場でドル・円が上昇し、日経平均株価が週末に持ち直した。ゴールデンウイーク(GW、東京市場の休場は4月29日、・・・…続き
速報ニュース
-
7時間前
-
225オプション・コール(期近・2月1日・権利行使価格2万8000円)
7時間前
-
225オプション・プット(期近・2月1日・権利行使価格2万6500円)
7時間前
-
7時間前
-
7時間前
-
今晩のNY株の読み筋=FOMCで今春の利上げ停止が意識されるかが焦点
8時間前
-
8時間前
-
明日の日本株の読み筋=神経質な展開か、FOMC結果に注目も週末に向け重要イベント控える
8時間前
-
1日のPTS注目ポイント=京セラ、JVCケンウッド、住友化学など
8時間前
-
9時間前