小米集団、22年7〜9月期は売上減や研究費用の増加などにより14.7億元の赤字に

中国の通信機器大手、小米集団<シャオミ>(01810/香港)が11月23日、22年7〜9月期(第3四半期)の業績を発表した。前年同期比で売上高が10%近く減少したほか、純損益が赤字に転落した。
22年7〜9月期の売上高は704億7430万人民元で、前年同時期の780億6290万元に比べて9.7%減少した。1〜9月期の売上高は2139億9660万元で、前年同時期の2427億3400万元から11.8%減となっている。また、7〜9月期の純損益は14億7400万元の赤字で、前年同時期の7億8860万元の黒字から赤字転落した。売上高の減少に伴う売上総利益の減少、研究開発費用の増加、優先株式投資の公正価値低下、持分法による投資損失増加など複数の要素が重なって損失が増加した。1〜9月期の純損益は6億3910万元の赤字(前年同時期は168億4070万元の黒字)となった。
7〜9月期のスマートフォン事業は、世界的な需要の冷え込みの中で世界で4020万台(前年同期比8.4%減)を販売し、売上高は425億元(同11.1%減)となった。出荷量ベースの世界シェアは13.6%で第3位となっている。特に欧州ではシェアが23.3%と前年同期比1.8ポイント増加し、第2位の地位を確保した。中東地域のシェアも同1.3ポイント増の17.6%で第2位となった。
IoT・生活消費製品も需要の冷え込みにより海外での売上が減少し中国国内の売上増を相殺。売上高は191億元(同9.0%減)となった。その中で、スマートテレビの世界出荷台数が330万台に達し、前年同期比で9.3%の増加を記録した。また、エアコン、冷蔵庫、洗濯機といったスマート家電製品の売上も大きく増加している。インターネットサービス事業は金融テクノロジーと広告分野の売上が減ったことにより、売上高は71億元(同3.7%減)だった。(編集担当:今関忠馬)(写真:123RF)

関連記事
-
OUGHDが続伸、ToSTNeT-3で自己株17万株を取得
2022/11/25 9:30
OUGホールディングス(OUGHD)が続伸し、一時55円高の2527円を付けている。24日引け後、同日の終値2472円で、25日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引・・・…続き
-
計器大手の威勝控股、メキシコ・ブラジル・タンザニアで電力スマートメーター受注
中国の計測機器大手、威勝控股(03393/香港)が11月21日、メキシコ、ブラジル、タンザニアでそれぞれスマートメーターの受注に成功したことを発表した。…続き
-
【北京IPO】削岩工具メーカーの武漢恒立工程鑽具が28日に公募開始、1400万株発行予定
北京証券取引所への上場を目指す、削岩工具メーカーの武漢恒立工程鑽具(836942/北京)が11月28日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1400万株を発行予定で、公募価格は14.2元。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。…続き
-
(再送)アスコットが変わらずを挟んで3日ぶり反発、ToSTNeT-3で自己株200万株を取得
2022/11/25 9:22
アスコットが変わらずを挟んで3日ぶりに反発し、一時4円高の195円を付けている。24日引け後、同日の終値191円で、25日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(To・・・…続き
-
【深センIPO】28日はリチウムイオン電池負極材料の石家荘尚太科技など2社が公募開始予定
深セン証券取引所では11月28日、メインボードへの上場を目指す石家荘尚太科技(001301/深セン)、浙江光華科技(001333/深セン)が新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。浙江光華科技は7日の公募開始予定が延期になっており、仕切り直しとなる。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。…続き
速報ニュース
-
日経平均は581円安、売買代金はレーザーテク、川崎汽、三菱UFJが上位
8分前
-
18分前
-
日立造船、スイス子会社がイタリアでバイオメタン供給事業を開始
24分前
-
(再送)古河電工、再生ポリエチレンを100%使用した地中埋設管「エフレックス」を開発
31分前
-
32分前
-
43分前
-
丸紅、アドイン研究所とJ-クレジット創出および販売支援を共同で実施
46分前
-
NEC、光海底ケーブルシステムで世界最高水準の800Gbps伝送の長距離化に成功
47分前
-
凸版、大津市と高齢者保健医療データ分析に関する連携協定を締結
48分前
-
三井ES、「ラバータイヤ式門型クレーンと構内シャーシの連携技術の開発」が採択
49分前