プレミアム記者
-
注目株フォロー――4月10~21日
2023/5/22 17:25
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率) 4月10日 アダストリア(2685)――2386円、2738円(+14.8%) 4月11日 アルファポリ(9467)――2905円、35・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART17
2023/5/19 17:26
TOPIX(東証株価指数)と日経平均株価がともに2021年9月の高値を抜き、33年ぶりの高値を付けた。TOPIXは2月に2000ポイントの大台を回復してからもみ合いが続いていたが、大型連休直前からは・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:トーモク(3946)
2023/5/17 17:25
今週もPBR(株価純資産倍率)1倍割れの超割安株の中からトーモク(3946)に注目したい。 段ボール加工の専業トップで輸入住宅のスウェーデンハウス、運輸倉庫事業の3本柱経営。社名のトーモクは東洋木材・・・…続き
-
注目株フォロー――4月3~14日
2023/5/15 17:25
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率) 4月3日 テクノロジー(5248)――1861円、1900円(+2.1%) 4月4日 航空電子(6807)――2293円、2528円(+・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART16
2023/5/12 17:26
決算発表シーズンも残すところ週明け15日のみとなった。それ以降もグロース市場株を中心に決算発表は続くが、東証は決算期末から45日以内に発表するようルール化しているので(罰則はない)、コーポレートガバ・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:ASTI(6899)
2023/5/10 17:26
今週もPBR(株価純資産倍率)1倍割れの超割安株の中からASTI(6899)に注目したい。 車載用電装品と民生用制御機器、ワイヤーハーネスの3本柱経営。東海地区が地盤で主要取引先も同様にスズキ(72・・・…続き
-
注目株フォロー――3月27日~4月7日
2023/5/8 17:24
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率) 3月27日 AB&C(9251)――1020円、1077円(+5.6%) 3月28日 学情(2301)――1576円、1826円(+15・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:日リーテック(1938)
2023/5/7 9:00
今週もPBR(株価収益率)1倍割れの超割安株の中から日本リーテック(1938)に注目したい。 日リーテックはJR東日本(9020)系の鉄道電気工事の大手。決算発表は5月11日だが、先週末28日に前3・・・…続き
-
注目株フォロー――3月20~31日
2023/5/1 17:25
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率)☆3月20日 サインド(4256)――1021円、1327円(+30.0%)☆3月22日 ヤマエGHD(7130)――1653円、2219・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART15
2023/4/28 17:26
PBR(株価純資産倍率)1倍割れ銘柄にとって重大イベントとも言える決算発表シーズンがいよいよスタートした。既に決算発表を終えたPBR1倍割れ銘柄は株主還元策の上積みの有無で明暗が分かれている。 もっ・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:ニッピ(7932)
2023/4/26 17:25
今週もPBR(株価純資産倍率)1倍割れの超割安株の中からコラーゲンや化粧品で知られるニッピ(7932)に注目したい。 PBRは足元で0.32倍だが、含み資産を考慮すると0.2倍を割るレベルと推測され・・・…続き
-
注目株フォロー――3月13~24日
2023/4/24 17:25
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率) 3月13日 一家HD(7127)――597円、620円(+3.9%) 3月14日 平河ヒューテ(5821)――1404円、1538円(+・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART14
2023/4/21 17:26
来週後半から大型連休を挟んで決算発表が本格化する。毎年この時期は株式市場にとってろくなことがないというのが素直な印象だが、今年は久々に上値追いのラリーが見られそうな気がする。 もちろん、個別銘柄では・・・…続き
-
外為投資事始め:右往左往はまだ続く…? ドル・円堅調も、見た目ほど強くはない…?
ドル・円は上を下へと右往左往しています。まず「米・欧金融システムへの懸念」からリスク回避→円買いへと傾き、130円割れへと値を落としたのが3月中旬。しかし世界中の政府・金融当局による迅速かつ矢継ぎ早・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:ミズノ(8022)
2023/4/19 17:25
今週もPBR(株価純資産倍率)1倍割れの超割安株の中からスポーツ用品大手のミズノ(8022)に注目したい。 スポーツ用品のカテゴリーは低成長、ディフェンシブ株のイメージがあるが、世界的には成長分野に・・・…続き
-
注目株フォロー――3月6~17日
2023/4/17 17:25
掲載日付 銘柄(コード)――掲載前日値、その後の高値(騰落率) 3月6日 cotta(3359)――411円、565円(+37.5%) 3月7日 栗本鉄(5602)――2116円、2210円(+4.4・・・…続き
-
門倉貴史の複眼経済教室:シリコンバレー銀行破綻の衝撃
今年3月10日、米国カリフォルニア州を拠点に新興企業に融資を行っていたシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻(はたん)し、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入った。SVB破綻の影響を受けて、ニ・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:日鉄鉱(1515)
2023/4/12 17:26
今週もPBR(株価純資産倍率)1倍割れの超割安株の中から日鉄鉱業(1515)に注目したい。 以前は日本製鉄(5401)向けの石灰石が主力だったが、現在は銅が売上の過半を占める。アタカマ鉱山などチリの・・・…続き
-
深野康彦のマネートレンド:新型コロナ禍はテーマ型ファンドが好成績
相場格言に「小回り3月大回り3年」があるのはご承知の通り。景気循環の最も短い「キチンサイクル=在庫循環」と株価の波動が、ほぼ似通った動きになる経験則的根拠から来る格言とも言われています。投資信託のラ・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART12
2023/4/7 17:25
東証が3月末にプライムとスタンダード上場の全企業に通知した「資本効率向上等の要請」を受けて、PBR(株価純資産倍率)1倍割れ銘柄がどこまで減るかは未知数だ。しかし、大半の企業は今年度から増配や自社株・・・…続き