マーケット情報
-
日経平均は506円安、米国株の年初来安値更新で売り優勢=12日前場
12日前場午前9時25分時点の日経平均株価は前日比506円68銭安の2万5706円96銭。朝方は、売り優勢で始まった。現地11日発表の米4月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回り、金融引き締め懸・・・…続き
-
日経平均は268円安と大幅反落スタート、米国株の年初来安値更新で売り先行=12日寄り付き
12日の日経平均株価は前日比268円60銭安の2万5945円04銭と大幅反落スタート。現地11日発表の米4月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回り、金融引き締め懸念から、米国株式市場で主要3指数・・・…続き
-
日経平均は46円高と3日ぶり反発、ハイテク株の一角堅調、トヨタの今期減益予想の影響限定的=11日後場
11日後場の日経平均株価は前日比46円54銭高の2万6213円64銭と3日ぶりに反発。朝方は、売りが先行した。10日のNYダウが連日で年初来安値を更新したこともあり、寄り付き直後に2万6003円26・・・…続き
-
マザーズ指数が続伸、アンジェスなど買われる=新興市場・11日
マザーズ指数が続伸。前場は安く推移する時間もあったが、前日から下値買い優勢の展開となりつつある。メルカリ、JTOWER、Enjinなどが上昇。アンジェ・・・…続き
-
11日の東京外国為替市場=ドル・円、130円台前半でもみ合い
11日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=130円台前半で推移している。米4月CPI(消費者物価指数)の発表を前に様子見ムードが広がり、方向感の乏しい展開となった。朝方は日経平均株価の軟調スター・・・…続き
-
日経平均は82円高と3日ぶり反発、売り一巡後に上げ転換、米株先物高に上海・香港株高も支え=11日前場
11日前場の日経平均株価は前日比82円73銭高の2万6249円83銭と3日ぶりに反発。朝方は、売りが先行した。10日のNYダウが連日で年初来安値を更新したこともあり、寄り付き直後に2万6003円26・・・…続き
-
日経平均は19円程度高、売り先行後は押し目買いから上げ転換=11日寄り付き
11日午前9時24分すぎの日経平均株価は、前日比19円程度高い2万6186円前後で推移する。午前9時9分には、同58円43銭高の2万6225円53銭を付けている。きのう10日に続落した動きが継続し、・・・…続き
-
日経平均は152円安と続落、売り一巡後は下げ幅縮小、時間外の米株先物高が支え=10日後場
10日後場の日経平均株価は前日比152円24銭安の2万6167円10銭と続落。朝方は、売り優勢で始まった。米金融引き締めへの警戒感や中国の景気減速懸念などから、9日の米国株式市場で主要3指数が年初来・・・…続き
-
マザーズ指数が6日ぶり反発、大引けにかけて買いが先行=新興市場・10日
マザーズ指数が6日ぶりに反発。米国株安などを背景に東京市場は軟調な推移を続け、マザーズ指数は前場に2月に付けた年初来安値を下回る場面があった。グロース株も幅広く売りが先行したが、前日までの下落幅が大・・・…続き
-
10日の東京外国為替市場=ドル・円、130円台前半で推移
10日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=130円台前半で推移している。朝方は米長期金利の低下や日経平均株価の下落を嫌気したリスクオフの動きによりドル売り・円買いが優勢となり、129円80銭近辺・・・…続き
-
日経平均は244円安と大幅続落、米株の年初来安値更新で売り先行、一時2万6000円割れ=10日前場
10日前場の日経平均株価は前日比244円81銭安の2万6074円53銭と大幅続落。朝方は、売り優勢で始まった。米金融引き締めへの警戒感や中国の景気減速懸念などから、9日の米国株式市場で主要3指数が年・・・…続き
-
日経平均は461円程度安、株価指数先物に断続的な売りで下げ幅を拡大=10日寄り付き
10日午前9時22分すぎの日経平均株価は、前日比461円程度安い2万5857円前後で推移する。午前9時21分には、同509円28銭安の2万5810円06銭を付けている。きのう9日に大幅反落した弱い動・・・…続き
-
日経平均は684円安と大幅反落、2カ月ぶり安値水準、広範囲に売られ下げ幅広げる=9日後場
9日後場の日経平均株価は前週末比684円22銭安の2万6319円34銭と大幅反落。3月16日(終値2万5762円01銭)以来約2カ月ぶりの安値水準となる。朝方は、米長期金利の上昇を背景に前週末の米国・・・…続き
-
マザーズ指数が5日続落、2月安値に接近=新興市場・9日
マザーズ指数が5日続落。2月24日に付けた年初来安値に接近した。東証グロースcore指数も5連敗。米国株安などを背景に売りが先行し、グロース株も軟調展開。メルカリは底堅く推移したもの・・・…続き
-
9日の東京外国為替市場=ドル・円、7営業日ぶりに131円台乗せ
9日の東京外国為替市場でドル・円は、4月28日以来7営業日ぶりに1ドル=131円台に乗せた。 前週末の堅調な米4月雇用統計を受け、米金融引き締めが加速するとの見方が強まり、時間外取引で米長期金利が上・・・…続き
-
日経平均は593円安と大幅反落、米長期金利上昇に米株安で売り優勢、米株先物安も重しに=9日前場
9日前場の日経平均株価は前週末比593円26銭安の2万6410円30銭と大幅反落。朝方は、米長期金利の上昇を背景に前週末の米国株式が下落した流れを受け、売り優勢で始まった。時間外取引の米株指数先物安・・・…続き
-
日経平均は376円程度安、売り先行後も弱含みの展開に=9日寄り付き
9日午前9時22分すぎの日経平均株価は、前週末比376円程度安い2万6626円前後で推移する。午前9時21分には、同382円67銭安の2万6620円89銭を付けている。前週末6日に反発した反動や、前・・・…続き
-
日経平均は185円高と反発、上げ幅広げ2万7000円回復、バリュー株中心に堅調=6日後場
6日後場の日経平均株価は前営業日比185円03銭高の2万7003円56銭と反発。2万7000円回復は4月22日以来。朝方は、売り優勢で始まった。米インフレ懸念を背景に5日の米国株式市場で主要3指数が・・・…続き
-
マザーズ指数が4日続落、直近IPO銘柄も売られる=新興市場・6日
マザーズ指数が4日続落。東京市場は米国株安などを乗り越えてプラス浮上したが、グロース株人気は低迷を続けておリ、物色のカヤの外。東証グロースcore指数は安値を更新した。メルカリが大き・・・…続き
-
6日の東京外国為替市場=ドル・円、130円台でしっかり
6日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=130円台で堅調に推移した。 朝方、1ドル=130円30銭近辺だったドル・円は、仲値決済に向け国内輸入企業からのドル買い・円売りが入ったほか、時間外取引で・・・…続き
速報ニュース
-
ヒトコムHD、アバター遠隔接客システム「TimeRep」を新宿ワシントンホテル本館に提供
7時間前
-
225オプション・コール(期近・5月17日・権利行使価格2万6500円)
8時間前
-
225オプション・プット(期近・5月17日・権利行使価格2万6250円)
8時間前
-
8時間前
-
8時間前
-
8時間前
-
17日のPTS注目ポイント=フェイス、GMOFHD、ゼットン、ユニプレス、SEH&Iなど
9時間前
-
信用関連データ=売り残が2週連続で減少、買い残は増加に転じ、信用倍率4.80倍に上昇
9時間前
-
9時間前
-
9時間前