(再送)今晩のNY株の読み筋=9月ISM製造業景況指数に注目

株式

2023/10/2 17:03

 9月29日の米国株式市場において、NYダウは反落。米8月PCE(個人消費支出)コア・デフレーター(前月比)が市場予想を下回り、7月から減速する中、米10年債利回りは低下し、NYダウは続伸してスタート。しかし、UAW(全米自動車労働組合)がストライキの拡大を決定したことが中古車価格の上昇、ひいてはインフレ率の上昇懸念につながるとして10年債利回りは上昇。つなぎ予算案の成立が危ぶまれ、政府機関の閉鎖リスクが高まってきたこともセンチメントを圧迫し、NYダウは前日比158ドル安の3万3507ドルで終えた。

 10月2日は、米9月ISM(供給管理協会)製造業景況指数が発表される。8月の47.6に対し、9月の市場予想は47.9と上昇を見込むが果たしてどうか。9月30日に、予算執行を11月中旬まで継続できるつなぎ予算案が成立したことを手掛かりに、NYダウは200日移動平均線の3万3807ドルを突破できるかどうか。要注目だ。

<主な米経済指標・イベント>

米9月ISM製造業景況指数、米9月製造業PMI(購買担当者景気指数)、米8月建設支出

(日付は現地時間)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:ウエルスアドバイザー社

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ