中国大引:上海総合0.1%高で3日ぶり反発、不動産株に買い

サーチナ

中国株

2024/6/7 17:05

 7日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比2.49ポイント(0.08%)高の3051.28ポイントと3日ぶりに反発した。

 自律反発狙いの買いが優勢となる流れ。上海総合指数はこのところ下げ基調を強め、足元で4月24日以来の安値を切り下げていた。米利下げ観測も支え。人民元安進行の警戒感が薄らぐ状況だ。もっとも、上値は重い。中国と西側諸国の対立や、中国経済の先行きが不安視されている。取引時間中に公表された5月の輸出入統計では、米ドル建て輸出が前月の1.5%増から7.6%増に拡大したものの(予想は5.7%増)、輸入が8.4%増から1.8%増に鈍化した(予想は4.3%増)。(亜州リサーチ編集部)

 業種別では、不動産の上げが目立つ。信達地産(600657/SH)が3.1%高、中華企業(600675/SH)が2.6%高、緑地HD(600606/SH)が1.7%高、新湖中宝(600208/SH)が1.5%高、保利発展控股集団(600048/SH)が1.3%高で引けた。

 発電株もしっかり。大唐国際発電(601991/SH)が3.3%、国投電力(600886/SH)が3.1%、華電国際電力(600027/SH)が1.7%、国電電力発展(600795/SH)が1.5%、華能国際電力(600011/SH)が1.4%ずつ上昇した。

 港湾や海上輸送の海運株も物色される。寧波舟山港(601018/SH)が3.5%高、天津港(600717/SH)が2.8%高、上海国際港務(600018/SH)が2.3%高、中遠海運HD(601919/SH)が2.0%高、寧波海運(600798/SH)が1.7%高で取引を終えた。インフラ関連株、エネルギー株、素材株、銀行株なども買われている。

 半面、ハイテク株はそうじて安い。IC設計の上海貝嶺(600171/SH)が8.4%、産業向けIoT事業の富士康工業互聯網(601138/SH)が5.9%、薄膜コンデンサー中国最大手の廈門法拉電子(600563/SH)が3.5%、スーパーコンピューター世界大手の曙光信息産業(603019/SH)が2.9%ずつ下落した。消費関連株、医薬株、保険・証券株も売られている。

 そのほか、深セン上場の車載電池メーカーもさえない。米共和党の一部議員がバイデン政権に対し、中国の大手バッテリー企業による米国への出荷を禁止するよう求める書簡を送ったことが判明している。寧徳時代新能源科技(CATL:300750/SZ)が5.7%安、国軒高科(002074/SZ)が2.1%安と値を下げた。

 外貨建てB株相場は、上海B株指数が6.32ポイント(2.77%)高の234.61ポイント、深センB株指数が4.63ポイント(0.42%)高の1116.47ポイントで終了した。

(編集担当:亜州リサーチ=サーチナ)(写真:123RF)

関連記事

  • 今晩のNY株の読み筋=米5月雇用統計に注目

    株式

    2024/6/7 17:04

     6日の米国株式市場において、NYダウは3日続伸。週間新規失業保険申請件数が予想を上回って前週から増加する中、NYダウは小高くスタート。ただ、翌日に米5月雇用統計の発表を控えて様子見姿勢が強く、前日に・・・…続き

  • 7日のPTS注目ポイント=エイチーム、アルチザ、大村紙業など

    株式

    PTS

    2024/6/7 16:52

    ▽エイチーム、アドバンテッジアドバイザーズ(東京都港区)との事業提携を発表。また、24年7月期の業績予想及び期末配当予想を修正。▽ベステラ、25年1月期の業績予想を上方・・・…続き

  • 来週の東京外国為替市場見通し=米5月雇用統計に注目

    国内市況

    為替

    2024/6/7 16:46

    予想レンジ:1ドル=154円00銭-158円00銭 6月3-7日のドル・円は下落した。3日は米5月ISM(全米供給管理協会)製造業景況指数や米4月建設支出が市場予想を下回ったことでドル・円は反落。4日・・・…続き

  • 7日の米国債券市場見通し=5月雇用統計に注目

    債券

    2024/6/7 16:40

    予想レンジ:米長期債利回り 4.25-4.40% 米債はここにきて買い進まれていたこともあり、ポジション調整や利益確定の売りにより下値が限られた。10年債利回りは4.29%と小幅に上昇した。 7日の東・・・…続き

  • 個別銘柄のひと口情報

    株式

    2024/6/7 16:13

     3Dマトリク 続伸。前4月期業績予想について損益面の上方修正を発表し、連結経常損益は従来の7億4300万円の赤字から1億4000万円の黒字(前々期は23億5600万の赤字)に引き上げ・・・…続き

マーケット情報

▲ページTOPへ