中国大引:上海総合0.3%高で反発、石油・石炭株しっかり

サーチナ

中国株

2024/6/12 17:02

 12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比9.42ポイント(0.31%)高の3037.47ポイントと反発した。

 自律反発狙いの買いが優勢となる流れ。上海総合指数は前日、4月23日以来、約1カ月半ぶりの安値水準に落ち込んでいた。人民元安の警戒感もひとまず後退。11日の上海外国為替市場では、オンショア(CNY)相場が一時1米ドル=7.2533人民元を付け、昨年11月以来、約7カ月ぶりの元安水準を記録していたが、12日は元高に転じている。中国人民銀行(中央銀行)は12日朝方、人民元レートの対米ドル基準値を再び元高方向に設定した。

 ただ、上値は重い。中国と西側諸国の対立が警戒されている。欧州メディアによると、欧州連合(EU)は早ければ12日にも中国製EV(電気自動車)に対する追徴課税を課す見通し。それより先、トルコ政府は8日、中国製の輸入自動車に追徴課税すると発表している。そのほか、13日閉幕する主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)では、中国の過剰生産に懸念を表明する方向だ。指数は安く推移する場面もみられている。

 一方、寄り付き直後に公表された5月の中国物価統計は、消費者物価指数(CPI)の上昇率が前年同月比プラス0.3%(予想はプラス0.4%)、生産者物価指数(PPI)がマイナス1.4%(同マイナス1.5%)という結果だった。相場に対する影響は限定されている。(亜州リサーチ編集部)

 業種別では、石油・石炭の上げが目立つ。中国海洋石油(600938/SH)が4.3%高、中国石油天然気(601857/SH)が1.8%高、陝西煤業(601225/SH)が4.7%高、中国神華能源(601088/SH)が2.8%高で引けた。原油相場の先高観が高まっている。米エネルギー情報局(EIA)が2024年の石油需要見通しを上方修正したことなどで、昨夜のWTI原油先物は続伸している。

 発電株もしっかり。楽山電力(600644/SH)が3.0%、国電電力発展(600795/SH)が1.9%、国投電力(600886/SH)が1.6%、華能国際電力(600011/SH)が1.3%ずつ上昇した。素材株、消費関連株、医薬株なども買われている。

 半面、銀行株はさえない。中信銀行(601998/SH)が2.1%、中国銀行(601988/SH)が1.1%、中国郵政儲蓄銀行(601658/SH)が1.0%ずつ下落した。収益機会の損失を警戒。外電は12日、「中国当局はヘッジファンドなどの私募商品について、銀行による販売を規制することを検討中」などと報じた。そのほか、保険株、海運株、ハイテク株の一角も売られている。

 外貨建てB株相場は、上海B株指数が4.40ポイント(1.88%)高の237.80ポイント、深センB株指数が4.22ポイント(0.38%)高の1112.68ポイントで終了した。

(編集担当:亜州リサーチ=サーチナ)(写真:123RF)

関連記事

  • 今晩のNY株の読み筋=FOMCで利下げ開始時期を見極め

    株式

    2024/6/12 16:57

     12日の米国株式市場は、FOMC(米連邦公開市場委員会)が注目となる。今回のFOMCでは政策金利の据え置きが予想されているが、市場では早くても9月以降の利下げ開始を見込んでいる。声明文やパウエルFR・・・…続き

  • 12日の米国債券市場見通し=利下げ見通し注目

    債券

    2024/6/12 16:37

    予想レンジ:米長期債利回り 4.30-4.50% 11日の10年債入札は順調な結果となり、欧州政治が不安定になることへの警戒からリスク回避の動きも加わり、11日の米債券は買われ、10年債利回りは4.4・・・…続き

  • 個別銘柄のスポット情報(2)

    株式

    2024/6/12 16:22

     助川電気 3日続伸。米国で小型モジュール炉が着工し、思惑が向かった。 東宝 急落。5月の映画興行部門の興行収入は前年同月比40.2%減。 SYSHD ・・・…続き

  • 個別銘柄のスポット情報(1)

    株式

    2024/6/12 16:21

     ワコールHD 年初来高値。11日提出の大量保有報告書で投資会社の3Dインベストメント・パートナーズが同社株式を5.13%保有していることが明らかに。 コンドテック 年・・・…続き

  • 個別銘柄のひと口情報

    株式

    2024/6/12 16:20

     キッズウェル バイオロジクス研究・トレーニングセンター(兵庫県神戸市)との連携強化に向けた業務委託契約を締結した。これにより、新たな医薬品の創出とバイオロジクス産業の発展を支援するこ・・・…続き

マーケット情報

▲ページTOPへ