岸田内閣
-
「女性社長銘柄」に関心、政府が役員比率30%目標
政府が日本企業の女性役員比率を高める方針を打ち出す。株式市場でもESG(社会的責任投資)の観点から女性の登用の度合いが投資基準の1つになりつつあり、まだ数少ない女性社長の銘柄には注目しておきたい。 ・・・…続き
-
「骨太の方針」、注目テーマから選ぶ有力株
日経平均株価が5日、バブル経済崩壊後の1990年7月以来33年ぶりに3万2000円台を回復した。旺盛な外国人買いをさらに加速させる要素として期待されるのが、近く閣議決定される「経済財政運営と改革の基・・・…続き
-
原発関連、改めて注目――再稼働機運が追い風の3銘柄
早期の衆院解散・総選挙が現実味を帯びる中で、前身が見込まれる政策が原発だ。脱炭素へ向けて欠かせないとの認識が世界で共有され、日本も東日本大震災のトラウマを振り払いつつある。原子力規制委員会は24日に・・・…続き
-
衆院解散が視野に、選挙関連の有力株狙う
広島のG7サミット(主要7カ国首脳会議)が21日に閉幕した。岸田首相は取り沙汰されている衆院解散に関して「今考えていない」と述べたものの、外交成果への評価から内閣支持率は上昇。総選挙に臨む好機はより・・・…続き
-
広島サミット、注目分野から銘柄探る
広島で19~21日にG7サミット(主要7カ国首脳会議)が行われる。日米欧の7カ国に加え、インドをはじめとする新興国「グローバルサウス」の首脳が日本を訪れる。ウクライナに進行するロシアや、中国の覇権拡・・・…続き
-
半導体関連株の買い加速、海外トップの首相訪問で誘致期待高まる
半導体関連が強い動き。海外企業の日本進出への期待が株価を押し上げている。 来日している米インテルのゲルンガーCEO(最高経営責任者)をはじめ、米マイクロンや台湾TSMC、韓国サムスン電子などの経営幹・・・…続き
-
日経平均、3万円照準も米景気に影――TOPIXは33年ぶり高水準
日経平均株価が2021年9月以来の3万円に接近している。コロナ後の経済再開や企業の低PBR(株価純資産倍率)対策への期待を背景に海外勢の資金が集まる展開に、「押し目待ちに押し目なし」(相場格言)の様・・・…続き
-
次世代情報通信技術「IOWN」に脚光――光電融合、シリコンフォトニクス関連をマーク
NTT(9432)やソニーグループ(6758)が進める光技術を用いた新しいネットワーク基盤構想「IOWN(アイオン)」。岸田首相も世界共通の課題を解決するイノベーションのカギになり得るものとし、大き・・・…続き
-
岸田首相がアフリカ4カ国歴訪――関連銘柄をマーク
岸田首相がエジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークのアフリカ4か国を歴訪する。最初に訪問したエジプトでは農業やインフラ、地下鉄整備の支援を表明。日本のインフラや耐久財、食品など幅広い企業に商機が広がる・・・…続き
-
対日直接投資100兆円視野に、「デジタルノマド」関連や半導体設備に商機
政府は経済活性化へ向けた戦略の一環として、海外から日本への直接投資の拡大を図る。岸田首相は2030年までの対日直接投資の目標を100兆円(従来は80兆円)に引き上げた。既に動き出している半導体工場の・・・…続き
-
女性役員の比率上昇を推進、海外投資家も重要視
日本企業に女性役員の比率を高める圧力が国内外から強まっている。岸田政権は6月にまとめる「女性版骨太の方針」で、東証プライム上場企業に対して2030年までに30%以上とする目標を課すもよう。ノルウェー・・・…続き
-
岸田内閣支持率上昇――政策関連の有力株をマーク・第2弾
岸田内閣の支持率が足元で改善し、一部の世論調査では8カ月ぶりに50%を上回った。統一地方選では後半の衆参補選を上々の結果で乗り切ったこともあり、早期解散がささやかれる。政策関連の有力株をマークする第・・・…続き
-
衆参補選、自民「4勝1敗」で解散風強まる――政策関連の有力株をマーク
統一地方選の後半戦(23日投開票)は、注目された衆参の補選を自民党は4勝1敗で乗り切った。衆院和歌山1区は維新の新人に競り負けたものの、安倍元首相の地盤の衆院山口4区や、岸前防衛相の長男を擁立した同・・・…続き
-
花粉対策、「薬剤散布」にポテンシャル――関連銘柄をマーク
いまや「日本の国民病」とも呼ばれるようになった花粉症の対策に政府が対策に本腰を入れる。特に飛散を防止するための薬剤散布が注目され、株式市場でも関連銘柄が関心を集める可能性がある。 花粉症はスギやヒノ・・・…続き
-
トラックの自動運転本格化へ――高速道路に専用レーン、「24年問題」対応
新東名高速道路に100キロメートル超の自動運転車用レーンが設置される方向だ。4月に自動運転の「レベル4(高度運転自動化)」も解禁を控える中、岸田首相は2025年にも全国規模での社会実験に乗り出す構え・・・…続き
-
リスキリング支援を拡充、訓練コース統合で利便性向上へ
岸田政権が国策に据える「リスキリング(学び直し)」が本格化する。昨年には人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」を創設。4月には人材支援の訓練コースと統合され利便性が増す。関連銘柄が・・・…続き
-
少子化対策の切り札、「出産費用の保険適用」視野に
深刻な高齢化社会の打開策として「次元の異なる少子化対策」に動きだした岸田政権。その強力な切り札となりそうなのが、出産費用の保険適用だ。実現すれば、不妊治療などの関連事業に大きなインパクトが見込まれる・・・…続き
-
統一地方選迫る――奈良知事選など焦点、「大阪旋風」も!?
政治の季節が到来。4月は統一地方選と衆参の補欠選挙が行われる。保守分裂のほか、躍進中の野党・日本維新の会の動きに注目が集まる選挙戦は、後々の国政運営を通じて株式市場にも影響をおよぼす可能性がある。 ・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART8
相場の潮目は完全に変わった。日経平均株価は今月に入ってわずか7営業日で1200円近く上昇、半年ぶりに2万8000円台後半まで水準を切り上げてきた。ただ、昨年8月に付けた高値(2万9222円)の更新に・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:PBR1倍割れ銘柄の大相場が始まる PART7
東証は早ければ今月中にもPBR(株価純資産倍率)1倍割れ企業に対し、改善計画の開示を要請する見通しだ。東証と岸田政権共催の「PBR1倍割れ銘柄撲滅キャンペーン」がいよいよ本格的にスタートする。 気の・・・…続き
速報ニュース
-
マーケット早耳情報=話題株の前場寄り前成り行き注文状況―三井物産、三菱商事、コマツなど
1分前
-
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況(2)郵船、日立、ルネサスなど
2分前
-
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況(1)トヨタ、三菱UFJ、ソフバンGなど
3分前
-
<新興国eye>ポーランド中銀、予想通り金利据え置き―9会合連続
5分前
-
TREHD、収益成長へ新事業の離陸相次ぐ―廃プラ再生や廃棄物発電
6分前
-
10分前
-
<きょうの材料と有力銘柄>米テスラ「モデル3」の全グレードが補助金満額対象に―関連株に連想も
11分前
-
<きょうの材料と有力銘柄>TSMC、日本2番目の工場も熊本に―関連株をチェック
12分前
-
株式新聞プレミアム=<IPO>オービーシステム:システムインテグレーションサービス事業など展開
13分前
-
株式新聞プレミアム=<IPO>アイデミー:プロダクト・ソリューション事業を展開
14分前
マーケット情報
アクセスランキング(24時間)
-
1.
-
2.
-
3.
-
4.
-
5.
-
6.
-
7.
-
8.
-
9.
-
10.