トップ記事
-
週間展望:危機後退で勢い続くか――ハイテク、バリューとも注目
日経平均予想レンジ――2万7500~2万8500円 今週の東京株式市場では日経平均株価が3月配当の権利取りをまたいで急伸した。3月31日には3週間ぶりに2万8000円台を回復し、前週末比の上げ幅は一時・・・…続き
-
電力網増強7兆円計画、実需も始動――関連銘柄に注目
2023/3/30 17:25
2050年に二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする政府目標へ向けて、広域的な送電網プロジェクトが始動しつつある。電力会社が加入する電力広域的運営推進機関(広域機関)は29日、基本シナリオで7兆・・・…続き
-
FPD業界に復調の兆し――Vテクが大口受注、液晶パネル出荷増も
2023/3/29 17:26
低迷していたFPD(フラットパネルディスプレー)業界に一筋の光が差してきた。露光装置などを手掛ける関連企業のブイ・テクノロジー(=Vテク、7717)が久々の大口径受注を発表。また、一大製造拠点である・・・…続き
-
新年度相場、来期大幅増益の期待株をマーク
2023/3/28 17:25
29日の3月末権利付き最終売買日を境に、事実上の新年度相場がスタートする。世界的な金融システム不安に加え、期末特有の資金移動の影響で思わぬ下落に見舞われた銘柄なども、仕切り直しとなる公算だ。カギを握・・・…続き
-
欧州、ガソリン車販売容認へ――エンジン関連脚光も
2023/3/27 17:25
欧州がEV(電気自動車)シフトを急ぐ方針を一転し、ガソリン車の販売を容認する方向だ。こうした動きが拡大する場合、先細りが見込まれていたエンジン領域の市場に明るさがもたらされる可能性がある。また、新た・・・…続き
-
週間展望:インフレ・金融システム不安めぐり強弱感対立
日経平均予想レンジ――2万6800~2万7800円 今週は22日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で想定通り、0.25ポイントの利上げが決まった。また、折からの金融システム不安は、UBSによるクレディ・・・…続き
-
少子化対策の切り札、「出産費用の保険適用」視野に
深刻な高齢化社会の打開策として「次元の異なる少子化対策」に動きだした岸田政権。その強力な切り札となりそうなのが、出産費用の保険適用だ。実現すれば、不妊治療などの関連事業に大きなインパクトが見込まれる・・・…続き
-
重要性増すインド、関連株をマーク
2023/3/22 17:25
岸田首相が22日に、訪問先のウクライナの首都キーウでゼレンスキー大統領と会談した。ロシアの侵攻後としては、これでG7(主要7カ国)全ての首脳が現地入りしたことになる。仲介外交を強化する中国への西側諸・・・…続き
-
強さ際立つコンテンツ産業、有力銘柄は?
日本のコンテンツ産業が無双の強さで躍進している。海外ライセンス事業が好調に推移するサンリオ(8136)は、今3月期の業績予想を大幅に増額。円谷プロを擁する円谷フィールズホールディングス(=円谷FH、・・・…続き
-
週間展望:FOMC注視も底堅さ取り戻すか
日経平均予想レンジ――2万6500~2万7600円 高インフレに対峙(たいじ)するFRB(米連邦準備制度理事会)の急激な利上げで膨らんだリスクが、金融機関の資金難という形で突如表面化した。米シリコンバ・・・…続き
-
ロート、波乱相場でディフェンシブ性発揮 花粉症需要やアジア展開に期待
2023/3/16 17:26
米国発の金融不安を受けた不透明感が市場全体を覆う中、ディフェンシブ株で安定した収益成長が見込まれるロート製薬(4527)が選別物色の対象になりそうだ。リオープン(経済活動再開)に伴う国内事業の回復に・・・…続き
-
高まる地政学リスク、波乱相場で防衛関連の選別物色広がるか
2023/3/15 17:25
北朝鮮に中国、さらにはロシアのウクライナ侵攻をめぐる動きを背景に地政学リスクが高まっている。日本も安全保障の拡充へ向けた西側諸国の潮流に対応し、今後数年で防衛費を大きく積み増す見通し。全体相場の不・・・…続き
-
米利上げ、停止観測も浮上――調整幅大きいグロース株狙い目
2023/3/14 17:25
米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破たんを機にFRB(米連邦準備制度理事会)の利上げの副作用が浮き彫りとなり、金融引き締めの継続性が失われつつある。債券市場では米長期金利が急低下するなど、早期の緩・・・…続き
-
市場に春の嵐、SVB破綻で日経平均512円安――今後の展開を注視
米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻(はたん)を受けて、13日の東京株式市場では日経平均株価が一時前週末比で512円安まで値下がりした。米政府が預金の全額保護を決めるなど、当局は混乱収束へ向けた・・・…続き
-
週間展望:試される日本株の下値買い意欲、米利上げ拡大不安もバリュー株支え
日経平均予想レンジ――2万7750~2万8750円 前週にもちあいを上放れした日経平均株価は今週、9日に約7カ月ぶりの高値に相当する2万8734円まで上昇した。企業価値向上を求める東証の方向性を海外勢・・・…続き
-
覇権競争で広がる「中国外し」に商機
2023/3/9 17:25
米中関係の改善が暗礁に乗り上げ、両国の覇権競争は再び加速しつつある。輸出入やサプライチェーンをめぐる「中国外し」の動きは、日本を含めた西側諸国の間で一段と強まる公算だ。こうした経済安保をめぐり、代替・・・…続き
-
アナログ規制撤廃で行政デジタル本格化へ、有力銘柄をマーク
2023/3/8 17:25
政府がこのほど閣議決定した、デジタル規制改革を推進するための一括法案には、1万項目に迫るアナログ規制の見直しが盛り込まれた。インフラの目視点検をはじめとする旧態的なルールが撤廃されることで、行政を中・・・…続き
-
TOPIXが昨年来高値更新、根強いバリュー株人気に付く
頑強な動きが続く日本株相場では7日、TOPIX(東証株価指数)が昨年来高値を1年2カ月ぶりに更新した。堅調な米国景気や、PBR(株価純資産倍率)1倍割れの是正に動く東証の方針が意識され、市場ではバリ・・・…続き
-
日経平均、3万円期待も――上げ潮に乗る銘柄は?
2023/3/6 17:25
日本株相場が力強い動きを週明けも維持し、2万8000円台を終値で3カ月ぶりに更新した。もちあいからの上放れが鮮明となる中で、市場では3万円の大台を期待する声も聞かれ始めている。流れに乗る銘柄をピック・・・…続き
-
週間展望:潮目の変化か、需給は買い方優位に
日経平均予想レンジ――2万7400~2万8400円 今週の日本株相場は、折からの上値の重さが週末3日に一挙に取り払われ、日経平均株価が今年の高値を更新した。積み上がっていた信用売りポジションの巻き戻し・・・…続き
速報ニュース
-
47時間前
-
47時間前
-
フィードFGがストップ高、23年5月期の第3四半期累計決算を発表
47時間前
-
47時間前
-
47時間前
-
日経平均は263円高と大幅反発、3週間ぶり2万8000円回復―欧米株高に円安も支え=31日前場
48時間前
-
<個別株動向>フィードFG、新電元、住友倉庫、マルマエ、フォスタ=31日前場
48時間前
-
IPO=Fusicがカイ気配のまま前引け、気配値は70%高3400円まで上昇
48時間前
-
31日前引けの日経平均株価=263円82銭高の2万8046円75銭と大幅反発
48時間前
-
48時間前
マーケット情報
アクセスランキング(24時間)
-
1.
-
2.
-
3.
-
4.
-
5.
-
6.
-
7.
-
8.
-
9.