【為替本日の注目点】米長期金利11年半ぶりに3.5%を超える

為替

サーチナ

2022/9/20 10:24

 ドル円は19日朝方の142円台半ばから上昇し、終始143円台で推移。米長期金利の上昇に143円64銭まで買われたが勢いはなし。ユーロドルは1.01台前半から下げ、0.9976まで売られる。景気の悪化と利上げの綱引きが続く株式市場は3指数が揃って反発。ダウは197ドル上昇し、S&P500も26ポイント上昇。債券は売られ、長期金利は一時3.51%まで上昇し、2011年4月以来となる高水準を付ける。金は続落し、原油は小幅に続伸。

マーケット情報

9月NAHB住宅市場指数 → 46

ドル/円 143.16~ 143.64

ユーロ/ドル 0.9976 ~ 1.0028

ユーロ/円 143.08 ~ 143.61

NYダウ +197.26 → 31,019.68ドル

GOLD -5.30 → 1,678.20ドル

WTI +0.62 → 85.73ドル

米10年国債 +0.041 → 3.490%

本日の注目イベント

豪 RBA議事録

日 8月消費者物価指数

独 8月生産者物価指数

欧 ユーロ圏7月経常収支

米 8月住宅着工件数

米 8月建設許可件数

加 8月消費者物価指数

 今日からFOMCが始まり、明日(日本時間22日3時)には政策金利が発表されます。今回の会合では当初0.5ポイントの利上げが市場のコンセンサスでしたが、その後好調な雇用統計を受け、0.75ポイントの利上げ観測が急浮上しました。さらに8月のCPIが市場予想を上回った「CPIショック」を受け「1ポイントの利上げ」を予想する金融機関も出て来るなど、利上げ幅を巡っては見方が大きく揺れ動いた経緯がありました。いよいよ会合を前にして、どうやら市場の見方も0.75ポイントの利上げで落ち着いてきたように見受けられます。それでも、もし実施されれば、「3会合連続で0.75ポイントの利上げ」ということになり、FRBのインフレ抑制への強い意志は理解できるものの、通常の3倍の利上げを3会合連続で行う影響は大きく、昨日は債券市場でその動きが見られました。

 米10年債利回りは上昇し、一時2011年4月以来となる3.51%まで上昇しました。米長期金利は6月14日には3.47%台まで上昇し、3.5%超えは時間の問題かと思われましたが、その後ジリジリと低下し、7月29日には2.6%台まで下げています。昨日は3.5%台まで上昇したことで、ドル円ももう少し買われ、144円台を試すのかと思われましたが、上昇も143円台半ばまででした。長期金利の3.5%台までの上昇は株式市場にも逆風でしたが、株価は前日も下げたこともあり、3指数は揃って反発しています。金利の付かない金も、ほぼ2年半前の水準に戻るなど、低水準で推移しています。

 では、予想通り0.75ポイントの利上げが決定された場合の市場の反応はどのようなものになるのでしょうか?この利上げ幅はすでに織り込まれていると考えられ、市場は次回11月会合のヒントを探ることになります。ブルームバーグは、「市場は0.75ポイントに傾いている。だが、米リセッションを来年引き越しかねないと投資家が考えるリスクを踏まえると、米金融当局はこれよりも大幅な利上げを恐らく避けたいところだろう。そのような市場の反応を招けば、2023年の米利上げ観測が拡大するという意図しない影響が生じて長期債利回りが低下。金融環境も緩和に転じ、金融政策が誤った方向に進む可能性もある」と論じています。ただ一方で11月の会合は1、2日に開催され、インフレが主な争点の一つとなる中間選挙の1週間前に開催されることを考慮すると、それまでに決着を付けておきたいFRBとすれば、今回大幅な利上げを決定する可能性も幾分残しているのではとの見方もあります。

 インフレ抑制を最優先課題にしているFRBも出来れば、「ハード・ランディング」は避けたい意向もあるようですが、世界最大規模の資産運用会社であるブラックストーンのスティーブン・シュワルツマンCEOはFRBの金融政策について、「不況なしでインフレ率2%を達成することは難しい」との見方を示し、米経済はまだ強いことを理由に、2%達成にこだわれば、大幅な利上げの継続を迫られ、景気後退に陥るとみられ、一方、「3~4%程度のインフレ水準を容認する方針に転換すれば、不況は避けられるかもしれない」と日経新聞のインタビューで語っています。FRBの現在置かれている立場を的確に言い表していると思います。

 バイデン大統領は18日CBSの番組で、米軍が台湾を防衛するのかとの問いに対して、「実際に前例のない攻撃があればYESだ」と答えました。また、ロシアが侵攻しても派兵しなかったウクライナと違って、米軍は中国の侵攻があった場合に台湾を守るということかとの問いにも、「YES」と答えています。一方で、これまで通り、米国の「一つの中国政策」は変わっていないことも改めて指摘しています。米国にとっての脅威は「ロシアではなく中国だ」ということを明確に言い表した言葉かと思われ、その中国に対して台湾周辺で行われている威嚇行動をけん制したもの思われます。

本日のドル円は142円50銭~144円程度を予想します。

(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(写真:123RF)

・今日のアナリストレポート

https://www.morningstar.co.jp/redirect/gaitameonline_academy01.htm

・主要経済指標の一覧表 ‐ 今月の主要経済指標の予想数値、結果の一覧

https://www.morningstar.co.jp/redirect/gaitameonline_calender.htm

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ