<相場の読み筋>5月23日

無料

2024/5/23 7:45

 22日の米国株式は、NYダウが前日比201.95ドル安の3万9671.04ドルと反落、ナスダック総合指数が同31.080ポイント安の1万6801.544ポイントと3日ぶりに反落して取引を終了。出来高概算は、NY市場が8億7388万株、ナスダック市場が65億5690万株だった。4月30日-5月1日開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が公表され、インフレの後退までには、想定していたよりも時間がかかるとの認識が示された。早期利下げ期待が後退した。また、通常取引終了後にエヌビディアが決算発表を行うことから、積極的な売買は控えられた。NYダウ採用銘柄では、ダウ(旧ダウ・デュポン)やアムジェン、ゴールドマン・サックスなどが、値下がり率の上位に入っている。

 23日の東京株式は反発後、堅調な展開か。注目された米半導体大手エヌビディアの2-4月決算は、売上高、利益ともに市場予想平均を上回った。また、1対10の株式分割を発表したこともあり、同社株は時間外取引で急伸し1000ドルの大台を突破した。その動きを受け、半導体関連銘柄に物色の矛先が向かい、指数を押し上げる展開が見込まれる。為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の半ば(22日は156円40-41銭)、ユーロ・円が1ユーロ=169円台の半ば(同169円81-85銭)と小動き。22日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、キリンHD<2503.T>、キーエンス<6861.T>、東エレク<8035.T>などが、22日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、22日の大阪取引所清算値比15円高の3万8635円だった。

(イメージ写真提供:123RF)

関連記事

マーケット情報

▲ページTOPへ