トップ記事
-
業績悪化織り込み、「調整十分 → 反転基調」の銘柄に付く
2023/1/25 17:25
日経平均株価は25日、昨年12月以来となる2万7500円に肉薄した。警戒された日本電産(6594)の今3月期の利益見通し下方修正による全体相場への影響も広がらず、市場は今後の収益好転を積極的に先取り・・・…続き
-
米株に底打ち感、追撃狙いの3銘柄
米国株の底打ちムードが拡大している。主要指数は昨年末比でナスダック総合指数が約6%上昇し、NYダウも再浮上の気配を見せている。半導体株の復調に加え、米株の先導役とされる小型株指数のラッセル2000が・・・…続き
-
通常国会きょうスタート、注目法案から有力株探る
通常国会がきょう23日にスタートした。防衛力の強化へ向けた増税方針をめぐる与野党の論戦や、日銀の次期総裁人事の提示といった重要項目が控えるほか、政府が新たに提出する見通しの計60本の法案からも投資の・・・…続き
-
週間展望:企業業績に関心向かう
日経平均予想レンジ――2万6000~2万7000円 今週は最大のヤマ場となった日銀の金融政策決定会合が緩和色の残る結果となり、波乱を回避した日本株相場では日経平均株価が底離れする様子を見せた。新総裁の・・・…続き
-
中国リオープンで恩恵、資源周辺銘柄に狙い
中国政府のゼロコロナ政策転換を受け、資源価格が持ち直しつつある。世界経済の先行指標とされる銅の先物価格は昨年6月以来の高値水準にあり、アルミなどの非鉄もこれに続く。同国の昨年の実質経済成長率は目標未・・・…続き
-
緩和継続も不透明感ぬぐえず――「日銀トレード」根強いか
2023/1/18 15:47
日銀の金融政策決定会合を「無風」で通過した18日は、リスクに備えていた向きのショートカバーが主導する形で日経平均株価が一時前日比で678円値上がりした。ただ、市場では完全なアク抜けを期待する見方はま・・・…続き
-
日銀が金融政策据え置き――緩和継続へ安心感、日経平均大幅高
2023/1/18 12:42
日銀は18日の午前11時50分に、金融政策決定会合で現状の金融政策を据え置くことが決まったと発表した。また、展望レポート(経済・物価情勢の展望)では物価見通しの増額幅も限られ、緩和色が根強い内容とな・・・…続き
-
勢い続くDX投資、有力銘柄をマーク
2023/1/17 17:26
既存のシステムが陳腐化することにより日本のIT競争力が著しく低下する「2025年の崖」回避へ向けて、DX(デジタルトランスフォーメーション)需要が高水準で推移している。関連企業の好決算も相次ぎ、不透・・・…続き
-
インフラ関連、出番――老朽化対策やリニア新幹線で脚光
2023/1/16 17:25
少子化や防衛に比類する国の課題が交通インフラだ。コンクリート構造物の耐用寿命とされる50年を経過する設備の比率は、10年後に橋りょうで6割強トンネルで4割強に達する。首都高速道路では3000億円の事・・・…続き
-
週間展望:濃淡強まる展開、日銀・金融政策決定会合をにらむ
日経平均予想レンジ――2万5700~2万6700円 米国の12月雇用統計とCPI(消費者物価指数)の発表を通過した今週の株式市場では、日経平均株価が一時2万6500円台を回復した。週末に波乱含みの値動・・・…続き
-
EV、国内普及加速へ――充電器の規制緩和が起爆剤に
海外と比較して遅れている日本のEV(電気自動車)の普及が進みそうだ。ボトルネックとなっている充電設備の不足に対し、政府は設置増へ向けた規制緩和に取り組む。軽自動車のEV化も進むとみられ、改めて投資テ・・・…続き
-
10~12月決算、株価好反応銘柄を先取り
2023/1/11 17:26
日本企業の昨年10~12月(3月決算企業は第3四半期)決算の発表が近づいている。先行して開示されている9~11月(2月決算企業は第3四半期)の業況は、一段と強まる原材料高の影響を値上げなどでカバーで・・・…続き
-
中国リオープン関連が狙い目に
ゼロコロナ政策を転換し、リオープン(経済活動再開)が本格化する中国の景気回復期待が株式市場で意識されつつある。10日には同国の市場に強い住設大手のTOTO(5332)が急騰。遊戯施設のイオンファンタ・・・…続き
-
週間展望:不透明感ぬぐえず、個別テーマ株に活路
日経平均予想レンジ――2万5450~2万6450円 世界景気の先行き不透明感と米国の利上げ長期化懸念が市場心理を冷え込ませる中、2023年初の東京株式市場では日経平均株価が3カ月ぶりの安値に迫った。た・・・…続き
-
少子化対策、異次元局面迫る――関連株は大相場へ
予想を超えるペースで進行する少子化に歯止めを掛けるべく、政府が本腰を入れ始めた。岸田首相は「異次元の対策」を表明し、子育て支援を大きく買口授する構え。東京都の小池知事も、独自の子供向け給付金の導入の・・・…続き
-
株式新聞・相場アンケート、23年見通し「日経平均3万円」が30%
株式新聞Webでは2022年12月中~下旬にかけて23年の相場見通しアンケートを実施した(23日締め切り)。今回は48人の市場関係者から有効回答を得た。日経平均株価の高値予想は3万円が最多で、最高値・・・…続き
-
新型コロナ猛威の中国、mRNAワクチン関連に思惑
中国で新型コロナウイルス感染が急拡大している。習近平政権が厳格な行動制限を伴うゼロコロナ政策から転換したことが背景にあり、解熱剤などの医薬品不足が深刻化している。米ファイザーなどの「m(メッセンジャ・・・…続き
-
高騰する光熱費、節電支援に商機
2022/12/28 17:25
電気料金の高騰が企業の収益を圧迫している。商業施設などでは光熱費のかさむ深夜の営業を取りやめる動きもあり、経済活動の減速につながりつつある。こうした中で高まるのが節電のニーズ。関連株にビジネスチャン・・・…続き
-
グロース株出番か、地合い好転視野に狙う3銘柄
2022/12/27 17:25
厳しい地合いにあったグロース(成長)株が復調の兆しを見せている。指標銘柄であるANYCOLOR(=エニカラー、5032)の反発に伴い、東証マザーズ指数は27日に9営業日ぶりに値上がりした。12月のI・・・…続き
-
本格化する脱中国、サプライチェーン再構築で活躍する銘柄は?
2022/12/26 17:25
中国で新型コロナウイルスの感染者数が急拡大する中で、サプライチェーンをめぐるリスクが再び高まっている。同国をめぐっては安全保障上の理由からも、欧米や日本の企業が生産拠点を他国へシフトする流れが本格化・・・…続き
速報ニュース
-
24日の米国債券市場見通し=10年は3.4%を挟んだ攻防戦も
6時間前
-
225オプション・コール(期近・3月24日・権利行使価格2万8250円)
6時間前
-
225オプション・プット(期近・3月24日・権利行使価格2万6500円)
6時間前
-
6時間前
-
6時間前
-
7時間前
-
来週の日本株の読み筋=インフレ・金融システム不安にらみ強弱感対立の可能性も
7時間前
-
24日のPTS注目ポイント=マーベラス、EduLab、長野計器など
7時間前
-
7時間前
-
7時間前