関連記事
-
山本伸の「株式調査ファイル」:東西新冷戦時代の到来で米IT大手は成長ストーリーが崩壊 PART2
時代が変わればモノの価値も変わる。これまでのグローバリズムの時代は、米国株が圧倒的な優位を誇り、世界中から投資マネーを吸い寄せて株価も上がり続けた。しかし、東西新冷戦への時代の変化で米国株の価値は激・・・…続き
-
高額消費、リオープンで好調――リユース市場に恩恵も
新型コロナウイルスの新規感染数は減少傾向が続き、リオープン(経済活動の再開)が一段と活発化している。特に高額消費の好調が目立ち、百貨店の株価は堅調だ。今後はリユース市場にも追い風をもたらす可能性があ・・・…続き
-
小麦など国産化加速も――関連株をマーク
食料価格の高騰を受け、政府は輸入に頼る小麦や大豆の国産化を進める。雑草を枯らし、小麦の成長を助ける除草剤「アクシーブ」を手掛けるクミアイ化学工業(4996)を中心に、関連銘柄への関心が高まりそうだ。・・・…続き
-
ベンチャー相場展望:手掛かり乏しく低空飛行
2022/5/20 17:30
グロース株市場が低空飛行を続けている。決算発表シーズン通過し、外部環境がやや改善していく中で下値を掘り下げる展開からは脱してきているが、出来高は大きく増加しておらず、買いが先行する展開には至っていな・・・…続き