EV
-
全固体電池が実用化に前進、関連株をマーク
20日の株式市場ではマクセル(6810)が急騰した。全固体電池の量産化に乗り出すと伝わり、買い材料視されている。全固体電池はEV(電気自動車)などでの採用が有望視され、今後に技術開発の進展が期待され・・・…続き
-
TOPIXが昨年来高値更新、根強いバリュー株人気に付く
頑強な動きが続く日本株相場では7日、TOPIX(東証株価指数)が昨年来高値を1年2カ月ぶりに更新した。堅調な米国景気や、PBR(株価純資産倍率)1倍割れの是正に動く東証の方針が意識され、市場ではバリ・・・…続き
-
EV充電関連が急伸、東光高岳5年半ぶり高値――都がマンション設置6万基へ
東光高岳(6617)などEV(電気自動車)充電器の関連株が買い進まれた。東京都の掲げるマンションへの設置の大幅増の目標が材料視された。 東京都は5月に策定する総合計画「未来の東京戦略」のバージョンア・・・…続き
-
平田機工が大幅続伸――EV関連需要の継続を期待
平田機工(6258)が大幅に続伸し、昨年来高値を更新した。東海東京証券の格上げが材料視された。 同証券は平田機工の投資判断を中立の「ニュートラル」から強気の「アウトパフォーム」に引き上げた。目標株価・・・…続き
-
オークマ急伸、1年半ぶりの高値――EV投資恩恵の有力株として米系証が格上げ
工作機械のオークマ(6103)が急伸し、1年半ぶりの高値を付けた。環境対応型マシーンの展開や、EV(電気自動車)投資による業績拡大期待が背景にある。 同社は工作機械の大手でマシニングセンターを得意と・・・…続き
-
化学株に業績回復期待――波をとらえる銘柄は?
インフレ一服に伴う原材料価格の反落や、中国の経済再開を背景とする基礎化学品の市況回復を視野に、化学セクターへの見直し機運が高まってきた。トクヤマ(4043)は足元で1年5カ月ぶりの株価水準を回復した・・・…続き
-
日本電解が急騰、トヨタの米EV現地生産の報道で思惑
日本電解(5759)が急騰した。トヨタ自動車(7203)が2025年にも米国でEV(電気自動車)の生産に乗り出すと伝わり、電池関連株として思惑が向かっているようだ。 トヨタは25年中にも米国でEVを・・・…続き
-
EV普及加速へ充電インフラ関連をマーク
日本でもEV(電気自動車)の普及が加速しそうだ。トヨタ自動車(7203)は4月に新社長に就任する佐藤恒治執行役員=下の写真=が13日に会見を開き、次世代バッテリーEVの開発を加速する方針を強く打ち出・・・…続き
-
PBR1倍割れ企業の意識改革に期待・その1
企業が「PBR(株価純資産倍率)1倍割れ」状態の是正に本腰を入れ始めた。大日本印刷(7912)は新中期経営計画の策定に向けた「経営の基本方針」として、ROE(自己資本利益率)10%の目標とPBR1倍・・・…続き
-
2月13日はNISAの日、長期狙いの有力株は?(2)
補聴器や計測器を手掛けるリオン(6823)は、国内外で進む高齢化や半導体工場の建設増を背景に中・長期の業績成長が見込まれる有力銘柄だ。 補聴器で3割程度のシェアを持つ国内トップメーカー。65歳以上が・・・…続き
-
パワー半導体、勢い続く――改めて関連株をマーク
世界景気の減速が企業業績に暗い影を落とす中でも、幾つかの製品分野では依然として旺盛な需要に支えられている。足元の昨年10~12月(今3月期は第3四半期)決算でも好調な状況が示されたのがパワー半導体だ・・・…続き
-
原材料高緩和で浮上する銘柄は?
世界的なインフレ一服の流れが、日本企業の交易条件にも反映され始めている。中部電力(9502)は燃料価格の大幅な下落を背景に、今3月期の連結最終損益の見通しを従来の赤字(1300億円の損失)から一転し・・・…続き
-
設備投資株、強気スタンス続く
東京株式市場では30日、今3月期の業績予想を小幅に上方修正したファナック(6954)が買われた。同社や安川電機(6506)を筆頭に、設備投資に関連する銘柄への強気な見方が増えているようだ。これに続く・・・…続き
-
米株に底打ち感、追撃狙いの3銘柄
米国株の底打ちムードが拡大している。主要指数は昨年末比でナスダック総合指数が約6%上昇し、NYダウも再浮上の気配を見せている。半導体株の復調に加え、米株の先導役とされる小型株指数のラッセル2000が・・・…続き
-
GSユアサが急伸、EV向けLiBでホンダと協業
ジーエス・ユアサ コーポレーション(=GSユアサ、6674)が急伸した。ホンダ(7267)とリチウムイオンバッテリー(LiB)に関する協業へ向け合意したと23日に発表し、買い材料視された。 両社はE・・・…続き
-
炭素繊維需要の勢い加速、関連株をマーク
軽くて丈夫な炭素繊維の需要が各方面で拡大している。コロナ後のリオープン(経済活動再開)で受注が急回復している旅客機をはじめ、脱炭素に絡んでは水素の圧力容器の素材としても注目が集まる。最大手の東レ(3・・・…続き
速報ニュース
-
62時間前
-
63時間前
-
225オプション・コール(期近・12月1日・権利行使価格3万4000円)
63時間前
-
225オプション・プット(期近・12月1日・権利行使価格3万3000円)
63時間前
-
63時間前
-
63時間前
-
64時間前
-
来週の東京外国為替市場見通し=パウエルFRB議長発言を確認後は雇用統計にらんだ動き
64時間前
-
1日のPTS注目ポイント=松屋、内田洋行、伊藤園、クミアイなど
64時間前
-
64時間前