マーケット情報
-
日経平均は339円高と大幅続伸、米時間外での先物上昇や上海総合指数の反発が支え=14日前場
14日前場の日経平均株価は、前日比339円01銭高の2万7182円50銭と大幅に続伸して取引を終えた。午前11時12分には、同357円40銭高の2万7200円89銭を付ける場面があった。朝方からきの・・・…続き
-
日経平均は245円程度高、株価指数先物に断続的な買いで上げ幅拡大=14日寄り付き
14日午前9時21分すぎの日経平均株価は、前日比245円程度高い2万7089円前後で推移する。午前9時19分には、同295円53銭高の2万7139円02銭を付けている。きのう13日に大幅反発した動き・・・…続き
-
日経平均は508円高と3日ぶり大幅反発、グロース株中心に上昇し指数をけん引=13日後場
13日後場の日経平均株価は前日比508円51銭高の2万6843円49銭と3日ぶりに大幅反発。朝方は、買いが先行した。12日の米国株式は値を下げたが、日本時間13日の時間外取引では米株価指数先物が高く・・・…続き
-
マザーズ指数が反発、ビザスクなど買われる=新興市場・13日
マザーズ指数が反発。東京市場全般が買い先行となり、グロース市場も力強い値動きとなった。主力級銘柄を中心に幅広く買いが入っており、メルカリ、JTOWER、プレイド…続き
-
13日の東京外国為替市場=ドル・円、125円台半ばでもみ合い
13日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=125円台半ばで推移している。国内輸入企業による実需のドル買いもあり、ドル・円は朝方に125円60銭台まで値を戻したが、米長期金利の上昇が一服したことも・・・…続き
-
日経平均は420円高と3日ぶり大幅反発、時間外の米株先物高が支え、きのう大幅続落の反動も=13日前場
13日前場の日経平均株価は前日比420円07銭高の2万6755円05銭と3日ぶりに大幅反発。朝方は、買いが先行した。12日の米国株式は値を下げたが、日本時間13日の時間外取引では米株価指数先物が高く・・・…続き
-
日経平均は167円程度高、買い先行後に株価指数先物に断続的な買い=13日寄り付き
13日午前9時21分すぎの日経平均株価は、前日比167円程度高い2万6502円前後で推移。午前9時8分には、同220円67銭高の2万6555円65銭を付けている。きのう12日に大幅続落した反動から、・・・…続き
-
日経平均は486円安と大幅続落、1カ月ぶり安値水準、時間外の米金利上昇・米株先物安も重し=12日後場
12日後場の日経平均株価は前日比486円54銭安の2万6334円98銭と大幅続落。心理的なフシ目となる2万6500円を割り込み、3月16日以来ほぼ1カ月ぶりの安値水準となる。朝方は、11日の米国株式・・・…続き
-
マザーズ指数が続落、IPOサークレイスに買い殺到=新興市場・12日
マザーズ指数が続落。米国株安を受けて東京市場は売り先行で始まり、新興市場も続落商状。ただ、グロース株は底堅く、下げは限定的だった。ウェルスナビ、メドレー、プラスアルフ・・・…続き
-
12日の東京外国為替市場=ドル・円、125円台でもみ合い
12日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=125円台でもみ合った。朝方は125円55銭近辺まで上昇したが、鈴木財務相が閣議後の会見で為替について「過度な変動は望ましくない」などと発言すると125・・・…続き
-
日経平均は365円安と大幅続落、2万6500円割れ、米金利上昇に米株安で売り優勢=12日前場
12日前場の日経平均株価は前日比365円55銭安の2万6455円97銭と大幅続落。取引時間中での2万6500円割れは3月17日以来。朝方は、11日の米国株式市場で長期金利の上昇を背景に主要3指数が下・・・…続き
-
日経平均は204円程度安、株価指数先物に断続的な売りで下げ幅拡大=12日寄り付き
12日午前9時27分すぎの日経平均株価は、前日比204円程度安い2万6617円前後で推移。午前9時24分には、同270円68銭安の2万6550円84銭を付けている。きのう11日に上値の重い動きだった・・・…続き
-
日経平均は164円安と反落、売り一巡後の戻り限定、精密・情報通信・電機株など軟調=11日後場
11日後場の日経平均株価は前週末比164円28銭安の2万6821円52銭と反落。朝方は、前週末の米国市場で、米長期金利の上昇を背景にナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下・・・…続き
-
マザーズ指数が反落、米金利上昇で売り先行=新興市場・11日
マザーズ指数が反落。米国株式市場で金利上昇を背景にハイテク株が売られており、東京市場でもグロース株に売りが出ている。メルカリ、BASE、ココナラなどが・・・…続き
-
11日の東京外国為替市場=ドル・円、124円台後半で推移
11日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=124円台後半で推移している。国内輸入企業によるドル買い・円売りが優勢となるなか、米長期金利の上昇も追い風になり、ドル・円は上げ幅を拡大。午前11時すぎ・・・…続き
-
日経平均は192円安と反落、一時上げ転換も再度軟化、米株先物安に中国・香港株安も重し=11日前場
11日前場の日経平均株価は前週末比192円34銭安の2万6793円46銭と反落。朝方は、前週末の米国市場で、米長期金利の上昇を背景にナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下・・・…続き
-
日経平均は160円程度安、売り一巡後はやや下げ渋る動きに=11日寄り付き
11日午前9時22分すぎの日経平均株価は、前週末比160円程度安い2万6824円前後で推移。午前9時10分には、同222円20銭安の2万6763円60銭を付けている。前週末8日は3日ぶりに反発したも・・・…続き
-
日経平均は97円高と3日ぶり反発、再度プラス圏入り、精密株や情報通信株など堅調=8日後場
8日後場の日経平均株価は前日比97円23銭高の2万6985円80銭と3日ぶりに反発。朝方は、7日の米国株高や前日の大幅続落(合計899円41銭安)の反動で買いが先行し、前場の早い段階で2万7185円・・・…続き
-
マザーズ指数が反発、グロースcoreも上昇=新興市場
マザーズ指数が3日ぶりに反発。全般相場に連動して前場は安く推移する時間が長かったが、全般の下げ幅縮小に合わせてプラス浮上。グロースcore指数も同様の値動きとなった。ウェルスナビ、A・・・…続き
-
8日の東京外国為替市場=日銀緩和修正観測強まるも、ドル・円往って来い
8日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=123円台後半を中心に下方向へ往って来いの展開となった。 朝方、1ドル=124円10銭近辺だったドル・円は、日銀が金融緩和策の修正に動くとの観測が広がり、・・・…続き
速報ニュース
-
ヒトコムHD、アバター遠隔接客システム「TimeRep」を新宿ワシントンホテル本館に提供
8時間前
-
225オプション・コール(期近・5月17日・権利行使価格2万6500円)
8時間前
-
225オプション・プット(期近・5月17日・権利行使価格2万6250円)
8時間前
-
8時間前
-
8時間前
-
8時間前
-
17日のPTS注目ポイント=フェイス、GMOFHD、ゼットン、ユニプレス、SEH&Iなど
9時間前
-
信用関連データ=売り残が2週連続で減少、買い残は増加に転じ、信用倍率4.80倍に上昇
9時間前
-
9時間前
-
9時間前