EV
-
海外株式見通し=米国、香港
19日発表の動画配信ネットフリックスの4~6月決算は、6月末の会員数(全世界)が3カ月前に対し減少したものの、減少幅は事前予想の半分未満にとどまった。さらに、9月末については6月末からの増加を見通し・・・…続き
-
海外株式見通し=米国、香港
ロシアのウクライナ侵攻長期化が避けられそうもない見通しの中、5月上旬に米銀大手バンク・オブ・アメリカが出した顧客向けリポートが注目度を増している。 それは、米国市場の主役が旧フェイスブックのメタ・プ・・・…続き
-
JMCに追撃妙味――EV、FA向け需要が旺盛
3Dプリンター(3次元印刷機)による試作品製造と砂型鋳造を手掛けるJMC(5704)は、新型コロナウイルスの影響による経済停滞の影響が後退し、業績が復調してきた。EV(電気自動車)関連のテーマにも乗・・・…続き
-
不透明感増す全体相場、材料主導の小型株に的
インフレの影が世界経済を覆い、株式市場で再びリスクオフムードが強まった。ただ、外部要因に反応しやすいトヨタ自動車(7203)やソニーグループ(6758)といった主力株に売りが広がる中で、個別の注目材・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:稀元素(4082)
先週、トヨタ自動車(7203)は初のEV(電気自動車)専用車「bZ4X」を発売した。価格は600万~650万円だが、全車リース販売のみで、個人向けはサブスクサービス「KINTO」での提供になるという・・・…続き
-
決算発表本格化、選別される銘柄は?――第3弾
企業の1~3月決算がおおむね一巡した。SMBC日興証券によれば、TOPIX(東証株価指数)採用全社の前3月期の営業利益は前々期比で46%拡大した。一方で今期の見通しは前期比5.4%増に伸びが縮小して・・・…続き
-
NITTOKに下値買い妙味――EV関連の有力銘柄、経済再開に恩恵
コイル用自動巻き線機のNITTOKU(6145)はEV(電気自動車)関連の有力銘柄。業績は前3月期に急回復し、今期も2ケタ増益見通し。5G関連の需要が旺盛で情報通信分野の需要も活発、産業機器では世界・・・…続き
-
設備投資の勢い続く、有力3銘柄をマーク
原材料高やサプライチェーンの混乱が企業の収益を圧迫している一方で、設備投資の勢いに衰えは見られない。需要の強い半導体を中心に、EV(電気自動車)や省エネ、環境関連の装置を取り巻く事業環境は良好。東京・・・…続き
-
研究開発・設備投資は高水準、トヨタ関連銘柄に注目
未曽有の原材料高で今3月期は前期比2割の営業減益を計画するトヨタ自動車(7203)だが、電動化への対応を中心とする設備投資や研究投資予算は積極的に積み増している。そのすそ野は広く、関連銘柄の商機も大・・・…続き
-
トヨタの今期業績見通しに注目――慎重想定、市場は3.7兆円予想も
トヨタ自動車(7203)の1~3月(前3月期第4四半期)決算が11日に迫ってきた。同社の今期の業績予想は幅広い銘柄に影響をもたらしそうだ。 EV(電気自動車)戦略が注目される同社は、一方で半導体不足・・・…続き
-
【株式新聞・正午版】大阪ソーダは視界良好――政府基金で全固体電池素材を開発
政府は2兆円規模の「グリーンイノベーション基金」を創設し、自動車の電動化を支える次世代型の蓄電池とモーターの開発を後押しする。基金事業に参加する大阪ソーダ(4046)は、全固体電池の蓄電池材料での貢・・・…続き
-
EV関連、周辺銘柄に関心高まる展開へ
脱炭素で世界的に本格化するEV(電気自動車)シフトの波に、日本勢もようやく本腰を入れつつある。昨年から今年にかけてトヨタ自動車(7203)や日産自動車(7201)、ホンダ(7267)が巨費を投じる長・・・…続き
-
【株式新聞・正午版】武蔵精密、ホンダ系EV関連の中核に――株価反転攻勢を期待
ホンダ(7267)がEV(電気自動車)展開へと大きくかじを切る中で、主要サプライヤーの1社である武蔵精密工業(7220)に商機が広がりそうだ。トヨタ自動車(7203)の電動化戦略におけるデンソー(6・・・…続き
-
「山本伸のプレミアムレポート」:三井ハイ(6966)
中国では昨年、EV(電機自動車)の販売台数が前年比2.6倍の291万台になった。日本円で50万~100万円台の格安EVが発売され、普及の起爆剤になった。中国に次ぐEV市場になったEU(欧州連合)26・・・…続き
-
電池リサイクル、EV普及のカギに
脱炭素社会の実現に向けててEV(電気自動車)へのシフトが進む一方、資源価格の高騰が普及の障壁になりかねない状況だ。そこでより重要となるのが、車載用電池の原材料リサイク。関連銘柄のエンビプロ・ホールデ・・・…続き
-
山本伸の「株式調査ファイル」:欧州でHEVなどガソリン系エンジン車がばか売れ
資源エネルギー価格の高騰で世界的にモノの値段が驚くほど上がりつつある。日本では急速な円安も加わるから、輸入物価全般が今後急騰するのは避けられない。投資家としてはデフレに慣れた従来の感覚を直ちに捨て去・・・…続き
-
デンソー、自動車「大変革期」の最右翼――トヨタ減産乗り越え成長へ
デンソー(6902)は半導体不足に伴う自動車の減産が痛手となる一方で、なおも余りある業績成長余地が魅力だ。電動化や先進運転機能の深化が業界で加速する中で、最右翼の位置付けに変化はない。 自動車部品の・・・…続き
速報ニュース
-
7時間前
-
225オプション・コール(期近・2月1日・権利行使価格2万8000円)
7時間前
-
225オプション・プット(期近・2月1日・権利行使価格2万6500円)
7時間前
-
7時間前
-
7時間前
-
今晩のNY株の読み筋=FOMCで今春の利上げ停止が意識されるかが焦点
7時間前
-
7時間前
-
明日の日本株の読み筋=神経質な展開か、FOMC結果に注目も週末に向け重要イベント控える
8時間前
-
1日のPTS注目ポイント=京セラ、JVCケンウッド、住友化学など
8時間前
-
8時間前